こんばんは。タイトル通りですw
風呂上がりはいつも雑誌やネットサーフィンをしていることが多いのですが、今日は無性に鉄道模型を走らせて、寝そべって眺めたくなりましたw
なので・・・・・
最近、出番の少ない、TOMIXのトワイライトエクスプレスとKATOのカシオペアをチョイス!
早速、お座敷レイアウトに入線です!
まずは機関車を出します。機関車は共にTOMIX製です。(個人的にはKATOの方がいいのですが、手に入ったのが共にTOMIXでしたのでw)
トワイライトエクスプレス色のEF81はメルカリでトワイライトセットを購入した時に入っていた機関車ですが、なんと基本セットではなく、単品の方に入れ替えてありましたw 基本セットの方は手すりなどの詳細部分が省略されており、単品の方は細かいディテールまで再現されているので、前オーナーの心意気を感じさせてくれますw
そしてカシオペアの方も機関車は同じくTOMIXですが、こちらは当初、カシオペアの基本セットを入手した時、EF81カシオペア色で楽しんでいました。そして後日、増結セットを入手し、その同じ頃に日本橋のポチで2500円で売られていたジャンク品のEF510をサルベージしてきましたw
どちらも日本を代表する寝台特急専用の機関車として専用色に塗装されていますが、どちらも風格は十分ですw
と、思いっきり専用色の電気機関車をヨイショしておきながら、トワイライトエクスプレスには違う牽引機がっ!
こちらは先頭にTOMIXのDD51の北斗星色(現行品)と補機はKATOのDD51の北斗星色(旧製品)です。
DD51も最初はトワイライトもカシオペアもない時にKATOの北斗星色が何かの拍子に入線し、カシオペアを手に入れてから、無性に重連化したくなっていた時に、鉄摸愛好会でTOMIXの現行品を2500円で譲ってもらい、メーカー違いで色合いも違いますが、何とか重連してますw
そしてカシオペアの方も違う機関車ですっ! って何なの為に冒頭に専用色機関車を出したのでしょうw
カシオペアの先頭はKATOのED79です。こちらは北海道へ向かう寝台車を青森から函館まで牽引していた機関車で短い機関車ですが、とてもパワフルにカシオペアのフル編成を牽引していました。模型でも同じくパワフルに牽引していますw
そして最後尾をカハフE26ではなく、代走用のカヤ27-501にしてみましたw
こちらは電源設備を持っているカハフE26が点検や不調時にしか出てこないカシオペア色のカヤ27(元カニ24)でレアな車両ですが、こちらはカハフと違ってラウンジがないので、一般の乗客にすればハズレの車両かもしれませんw
そして、昼間にちゃんとパワーパックの電線を修繕していますが、なぜか奥の2線を使用して走行を楽しみましたw
どちらも快調に走行し、寝そべりビューも堪能できましたw
この後は色々と機関車を変えたり、カシオペアの電源車をカハフに戻して楽しみました。
長編成は出すのが面倒ですが、出し終えて、その走りっぷりを眺めていると何とも言えぬ満足感に浸ることができます。
単行のキハでは感じられない優越感もw
ただ単行のキハも走行しているのを眺めていると哀愁や望郷の気分が出て、それはそれでいいのですがw
今日は2回もブログをアップしましたが、これから久しぶりに三国志のDVDをお酒と共に楽しみ、寝ようかと思いますw
三国志の方は司馬懿仲達と諸葛亮孔明の知恵比べ合戦のさなかで、小説や漫画とはまた違った楽しみがありますw
一話40分で、あと12話ほど残っているので、もう少し楽しめそうですw
でわでわ