同い年?! | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

ふう、昨年と違って猛暑なので、この時間でもまだ暑い・・・昨晩は風が強くて快適に眠れたのですが・・・

さて今日はタイトルにもある同い年です!キハ40の同い年を発見しました。さかのぼること数日前、ヤフオクでマイクロエースのキハ40イカ塗装+北海道塗装(ジャンク)が出品されているのを発見し、落とせればいいかなと高い目に入れておいたのが(と言っても2000円)、1400円で落札できました。しかしジャンクなので商品写真には・・
イメージ 1

パーツはずれ、しかも真ん中は動力車のパーツです。てことは動力車は当然、不動車確定品です。しかしこのときは別のマイクロエース動力車を持っていたので、いざとなればその動力車にイカ塗装キハを載せてしまえと思い、入札していました。
以前に色んなキハ40を紹介した際にカニ塗装を紹介しましたが、あれはPlatz製の「自分で色塗って、デカール貼ってね」的な商品で再度はキレイに貼れたのですが、正面は凸凹すぎてきれいに貼れませんでしたorz
なので、今回はメーカー製のイカ塗装ボディが欲しくなりました。(ラッピング車両には定評のあるマイクロエース・・・発売日時は守りませんが、いいとこもあります。)
落札して昨日に届いたので、早速開封すると、確かに部品は外れており、またボディの汚れもひどく、完全にジャンク品でした。しかし動力車は何とか修復し、走るようになり、送料込みでも2000円くらいだったので、多少の汚れがあるイカ塗装や北海道塗装が手に入ったと思えば良い買い物でした。(動力車が修復できんかったら、微妙でした。)
さて、このセット、よく見るとキハ40の700番台が2両と300番台、それにキハ48の300番台が入っていました。
いずれも寒地向け車両でした。そこで何気に車歴を探っていると、思わぬ発見をしました。
イメージ 2

この写真(車番は見にくいのですが・・)キハ40-841です。
841の前は116でして、1977年に富士重工(スバル)によって製造され、苗穂に配車されました。
同い年です!1977年生まれのキハ40です!色んなキハ40を持っていますが、1977年生まれのキハ40は初めてです。
1977年生まれはキハ40の100番台では101から116まで、500番台は501から506まで、キハ47の1から16までとなっており、キハ40系では38両が1977年に製造されています。
鉄道模型なんで、好きな車番を貼ればいいと思うのですが、所有しているキハ40-100番台は説明書に117番以降をモデル化したとあり、キハ40-500番台は554番以降をモデル化したとなっており、1977年モデルではなかったのです。
と、なんだかんだ書きましたが、この写真の841番はメーカーが最初から番号をつけているので、改造、更新されているけど、元は1977年生まれの116番!
そう思うと急にこの車体が愛おしく思えてならず、修復できた動力車はイカ塗装のキハ40-807には使用せず、この841番(元116番)に進呈しました!

イメージ 3
イカ塗装にはT台車をつけておきましょう・・・
さて、このマイクロエースのキハ40はイカ塗装や北海道塗装の塗り分け、車番等の表示はきれいで、満足しているのですが、巷では「マイクロ製キハ40系は残念キハ40系」と言われており、KATOやTOMIXのキハ40に比べるととても酷評されているようです。
参照として正面写真をアップしており、左はTOMIX(キハ40-117番以降)、右はマイクロです。確かにあごあたりは貧相かもしれませんが、私自身はそんなに大きく残念といった感じはしません。(もしかしたらキハ40道が浅くてまだまだ修行が足りんので、造詣に関しても甘いのかもしれませんが・・)

まあ、とにもかくにも1977年のキハ40が手に入ったことはでめたしでめたし。さてこれから残りのジャンク車両を修復するとしましょうか・・・でわでわ

・・・・
1977年なのですが、よくよく調べるとこのキハ40-841もとい116は1977年3月製造なんです・・・そう・・・・
同い年とタイトルに入れていますが、実は私よりもキハ40-841もとい116は早生まれであり、一学年先輩なんですね・・・・厳密に言うと同い年ではありませんでしたorz
それと残念ながらこのキハ40-841はググっていると、すでに廃車されてしまったようですorz 廃車されてしまいましたが、我が家に入線したこのキハ40-841もとい116にはこれからも元気に走っていただこうと思っています。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m