朝焼けの富士を眺めに杓子山 | 蘇山蓮園

蘇山蓮園

蓮、睡蓮栽培をメインとしたブログです

冬場の登山は低山がメインで写真映えするネタがないのが寂しいところ。夜景〜朝焼けの姿の富士山を眺めることを目的に杓子山方面に出かけて来ました。正確には杓子山ではなく、その手前の高座山の麓での撮影となります。

自宅を3時過ぎに出発、登山口の鳥居地峠に到着したのは4時半。当然のことながら他に人はおらず、真っ暗。ここから20分程度登ったところに富士山の撮影スポットがあるので、ヘッドライトの明かりだけを頼りにゆっくりと登ります。一度登ったことのあるルートとはいえ、心細いことこの上なし(汗)

 

5時に撮影スポットに到着。予想通りの絶景が待っていました。苦労が報われる一瞬ですね。富士山の上にはマイナーな星座ですが、カラス座が見えています。満月に近い月が右手に出ているので空は明るめです。

 

アップにして撮影。富士山の中腹に見える明かりは山小屋でしょうか。

 

6時近くなってくると、東の空が明るくなってきます。気温はマイナス4℃、この時期としては暖かい方ですが、ジッとしていると足元から冷えてきます。

 

街明かりが段々と弱くなってきました。

 

6時半過ぎ、まだ陽は昇っていませんが、富士山の頂上には光が当たり、美しい色が出て来ました。

 

まさに「絶景かな!」という雰囲気。

 

山裾まで光が当たってきました。

 

手前のススキにも光が当たり、見事な色のコントラストです。

 

このままずっと見ていたくなるような景色ですが、この後、高川山に登る計画を立てていましたので、7時に切り上げ。

 

鳥居地峠まで下って行きます。この時間帯はまだ土が凍っていましたが、昼間に溶けるとかなりドロドロになりそうな雰囲気。昼間に下りに使うのは危険かもしれません。