蓮「赤蜻蛉」「紅孔雀」が華麗に開花 | 蘇山蓮園

蘇山蓮園

蓮、睡蓮栽培をメインとしたブログです

八重性が強い花はきれいに開かないことも多いですが、きれいに開花したときの美しさは格別です。

「赤蜻蛉(あかとんぼ)」も、なかなかきれいに開花してくれないことが多い品種ですが、今朝はバッチリ。ちょっと得した気分です。

 

開花直前まで雨が降っていたので、あまり期待していなかった「紅孔雀(べにくじゃく)」ですが、これまた華麗な姿を見せてくれました。

 

「碧翠蓮(へきすいれん)」は、ちょっと歪んでしまいましたね。

 

雌蘂が突出・変形してしまうことが多い「豆緑芙蓉(ずりょくふよう)」。今回も見事な変形っぷりです。

 

別名「白玉蓮」とも呼ばれる「漢蓮(かんれん)」。確かにコロンとした形は白玉です。

 

気温が低めだったせいか開ききれなかった「にぎりめし」。残念!

 

立葉ごとに花が付くと言われる花上がりの良さがウリの「毎葉蓮(まいようれん)」。今のところ全ての立葉に花芽が付いています。

 

ラストは「ルイーズスローカム」。クリームイエローの花ですが、写真で雰囲気を出すのは難しいですね(汗)