MUのブログ -6ページ目

MUのブログ

日常の諸々ゆる~い写真とともに…だったのが、自宅と実家を1:3の割合で往復し認知症の母(要介護2)の介護をして11月で5年目に突入。だんだん辛くなってきました(そろそろ夫もほっとけず、現在月の半分実家半分自宅です)

谷川温泉に行くなら絶対行きたい!

と思っていた谷川岳一ノ倉沢 

快晴の2日目行ってきました。 


夢枕獏さんの「神々の山嶺」で記憶に残り、世界一?遭難者の多い谷川岳の中でも素人の私でも知っている有名な岩場、快晴の中目の前に迫る想像以上に素晴らしい景色に圧倒されました。

来て良かった!!!



間近に雪渓が迫ります。



絶景を見ながら、休憩される人たち



ここは、ロープウェイの乗り場からハイキングコースを歩いて約1時間


しかし、私たちはこんな可愛い電気バスで(笑)。乗車料金は無料、ガイド代金500円です。



次来る時は準備して、片道だけでも歩きたいと思います!


自宅とほぼ実家の二重生活

一人で暮らす夫との行事も必要(笑)

水上温泉郷谷川温泉の「檜の宿水上山荘」に行ってきました。

 

(青天の2日目、雲が晴れ谷川岳の全貌が見えました)

 

この宿に行くなら宿泊費少し頑張って

源泉掛け流し露天風呂付和室をぜひ!

とのネットの皆さんのアドバイス 

そうさせていただきました!笑

(が、県民割で一人5000円引きとの事実が判明。そんなん知らんかった!接種証明書準備してないよー。残念!でした)

 

このお宿、檜の大浴場と露天風呂もいいのですが

もうあのお部屋の源泉掛け流し岩風呂につきます。

大きな窓を開けて入る気持ち良さ、何物にも代えがたいです。

石の椅子は谷川岳の方向に向いています。

 

 

(部屋の岩風呂からの景色です)

 

そして、お料理

夕食は最初からメインの上州牛の塩麹鍋も目の前にあるので

量は少な目?と思ったのですが

温かいものは順次後から出てくるので、最後には炊き込みご飯を頂いて丁度な量。

一品一品、丁寧に作ってくださってる味でした。

 

朝食は海産物は使っていないとのことながら地元の鱒のお刺身があり

普通なら魚の焼き物だったりするところが、群馬のもち豚の朴葉味噌焼き

断然こっちのが良かったです

出汁巻きも薄いあんかけだったりで

質・量共に大満足の朝食でした。

 

部屋からもお風呂の中からも

緑の木々の向こうに谷川岳を望み

美味しいお食事を食べ

源泉を混ぜてこれ以上ない適温にしてくださってる掛け流しの岩風呂

熱めの湯温に外からの風が気持ち良く

お値段少し頑張らないといけませんが

噂に違わず、なんとかまた行きたいなと思う宿でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
8月いっぱいを実家で体調を崩した母と過ごし
Go toも始まった頃気分転換も兼ね
自宅と実家の中間地点の浜松駅で夫と待ち合わせ
舘山寺温泉に行ってきました。

大正8年創業の割烹旅館という言葉どおり
素人の私にも手が込んでるとわかるお料理で美味しかったです。

 

 チェックアウトの後昼食に鰻を食べに「かねりん」さんへ行きパワーをつけ、関東の自宅へ車を走らせました。