Valuest 121 (2008/08/09) | 価値の最大化

価値の最大化

             

【知的正直】


『知的正直』という言葉があります。

噛み砕いた表現をすると、
『わからないのにわかったふりをしない』
ということです。


「しったかぶり」という言葉があるように、
人間は、ついつい、
「わからないのにわかったふりをしてしまいがち」です。

本当に「わかった」と思っていて、
それが間違いであった、ということなら、
間違いに気づいたときに、
スグ修正できるので、大きな問題ではないと思います。

ですが、「自分がわかっていないこと」を
自分でわかっているのに、
「わかったふり」をしていると、
『真実』から遠ざかります。


また、『好奇心』『探究心』といったものが
弱くなっていってしまうので、
『成長』が止まってしまいます。


『分からない、ということは、
 ただ知らないだけであって、
 別に恥ずべきことではありません』

『わからないことをわからないと認める勇気』
持っていきたいですね★