Valuest 48 (2008/05/28) | 価値の最大化

価値の最大化

             

【なんのために】


先日、『誰のための考動か』
という視点について、書きました。

今回は、『なんのために』という視点についてです。


一言で表現してしまうと、

何かをするときには、『なんのために』それをやるのか
を常に自問自答し続けろ、ということです。


たとえば、企業の経営者がいるとします。

その人は、「なんのために」企業を経営しているのでしょうか。

お金をもうけるため。

では、もうけたお金を「なんのために」使うのでしょうか。

地域の活性化のため。

では、「なんのために」地域を活性化するのでしょうか。

住んでいる人々に笑顔をもたらすため。

では、……。

という具合に、『なんのために』
最低4回は問い重ねてみると良いと思います。


逆に言うと、この「なんのために」という問いに、
明確に、瞬間的に、答えられない経営者は、
結局、金儲けのためにやっているような、
ダメな経営者である可能性が高いといえます。


これは何も、企業の経営だけにいえることではありません。

自分の考動についても、
『なんのために』を重ねて問うことが、
とても大切だと思います。

さらに、繰り返し問い続けることによって、
自分の中での「答え」の深さも増していくと思います。


『なんのために』それをするのか。

これを見誤らない人生を送りたいですね!!




今日は中村文昭氏の講演会でした。

初めてお話を聴いて、
しかも、これまで本を読んだこともなかったので、
本当に初対面。

とっても面白くて、
スグにでも動き出したくなるパワー溢れるお話でした。

印象に残ったことがたくさん。
素敵な1時間半でした♪


授業に対する姿勢がゆるくなっています……。
気を引き締めていきます!!