【誰のため】
僕が大切にしている視点の一つに、
『誰のための考動か』
というものがあります。
何かを考えたり、行なったりするときに、
この思考や行動はだれのためにしているのか、
を自分に問う、という意味です。
例えば、ビジネスモデル。
たとえ自社がとても儲かるビジネスモデルでも、
社会や人のためになっていなかったら、
遅かれ早かれ、必ず、そのビジネスモデルは破綻します。
『誰のための考動か』は、
『どんな価値を生み出しているのか』
と言い換えることもできますね。
自分自身の考動を振り返ったとき、
誰かに価値を提供している(もしくは、するための)
考動に溢れている人生だと素敵ですね★
■
今日はイロイロありました(笑)
時間感覚というか、締め切りというか、なんというか……。
何かに気付いたら、それを次に活かすだけではなく、
似たようなことにも敷衍していくことが大切ですね!
とある映画を観ました。
3時間の長編。
でも、何度映画館を出ようと思ったか(苦笑)
とても胸にモヤモヤの残る作品でした。
ベトナム料理屋のココナッツチキンカレーは美味しかったです♪