広報担当者のためのプレスリリース作成実務セミナー┛ ~プレスリリース書き方の留意点を実習を交えて詳解~ 山見 博康氏 山見インテグレーター㈱ 代表取締役 広報PR・危機対応コンサルタント、Value Integrator(価値統合家) 九州大学特別講師、大妻女子大学講師 広報部門の主要業務の一つに、「プレスリリース」の作成があります。マスコミ向けラブレターであり、企業が報道を望む事柄をA4判用紙にまとめたマスコミへの発表つまり情報提供用の資料ですが、情報氾濫の今、ライバルに比して、いかに記者の目を惹く魅力的なプレスリリースを作成できるかどうかが報道の成否がかかっています。私見ですが、プレスリリースは今や「企業を映す鏡」と見做されると確信しています。 本セミナーでは、先ず自分を商品に見立て、効果的な自己紹介の仕方を演習で学び、プレスリリース作成の基礎から実務までの本質を理解し、直ちに実際の演習を通じて実践的に身に付けて頂きます。 他社プレスリリースの批評を通して改善点を学び、あるテーマを基に実際にプレスリリースを作成してもらい、それを私が添削講評します。又、広報に必要な素養「質問予測力」研磨の為多くの質問を予想する秘訣を学びその演習も行います。今度は自社商品等をテーマにリリース作成実践演習を行います。このように少人数で講師からはキメの細かい指導を受けることができ、マスコミの目を惹くプレスリリース作成の能力を身に付けて頂きますのでご期待下さい。 1.演習その1 広報の始まり=自己紹介 ■自分を売り込めない人は会社も売り込めない ■自分の特長(USP)・差別点(UDP)を1分で掴み、1分で相手に伝える! 2.企業とメディアの関係を明確に理解する 1 ビジネスの原点は行商…報せなければ買って頂けない! 2 全方位広報とは…全てがメディアだ! 3.ニュースとその出し方 1 ニュースとは何か 2 記事の出し方は(3つ+2つ) 4.魅力的なプレスリリースの作成法 1 プレスリリースはいつ必要か 2 プレスリリースは会社の鏡、アートだ 3 何を伝えたいのか?どう書いてもらいた いのか? 4 見出しの重要性と6W5Hとは 5 テレビ向けプレスリリース作成のコツ 5.演習その2 良いリリースと改善すべきリリースチェック実例解説 ■5-6社のリリースから改善余地を見つけ出し、本質を実践的に学ぶ 6.演習その3 プレスリリース作成実践演習 ■テーマ:ある会社の取締役会における重要発表案件 ■トップ指示:一斉発表を行うのでプレスリリースを作成せよ 7.Q&A(想定問答集)こそ実力がわかる 1 なぜ、Q&Aが大切か? 2 Q&A作成プロセス及び作成能力とは…質問力より質問予測力! 3 Q&A作成のポイントとその着眼点とは? 8.演習その4 Qの出し方実践演習…いかに多くのQが考えられるか? ■実際の取締役会決議内容から、が考えられるか? •まず、1人で考える •グループで考え •他人の発想から学ぶ 9.演習その5 記者として質問実践演習…いかに明確に質問するか? ■リストアップしたQを記者役になって、的確に質問する 10.演習その6 各自作成のプレスリリースの添削・講評 ■講師が添削したプレスリリースのコピーを全員に配布、1つ1つ講評 11.演習その7 立ち振る舞い方実践演習 ■自分でコントロールできることに全力を尽す 立ち方・座り方・歩き方・話し方…を実践的に学ぶ 12.演習その8 「自商品・サービス」か「自技術」か「自社」等をテーマにプレスリリ ースを作成する実践演習 1. テーマを決めて、USP・UDPをリストアップする 2. それをコアに、プレスリリースを簡単に作成する 3. 3人グループに分かれる。(立ち振る舞い方を意識して)1人が発表者、他の人は記者役のロールプレイ。 4. 質疑応答後、記者役はきちんと評価し、Yes,Butで改善点を指摘する 13.広報の卓越者になる法 1 広報は経営。会社は情報で成り立つ 2 自分と会社を一致させよ 3 真人間(真の会社)11か条 4 強い会社の条件。直言も辞さぬ。言うべき事を言う。 6 広報担当になって学べる10か条 1968年九州大学経済学部卒業。神戸製鋼所入社、秘書室広報担当係長・課長・次長、広報部長、ベンチャー企業及びコンサルティング会社出向等を経て2002年に独立、現在に至る。自らの大小企業における豊かな体験と有力企業の広報担当者、有力メディア企業幹部との広範なネットワークを活かし常に先端情報を交えた実践的で明快な指導には定評がある。 <主著>『勝ち組企業の広報・PR戦略』『企業不祥事・危機対応広報完全マニュアル』『小さな会社の広報の仕事ができる本』「新聞・テレビ・雑誌・ウェブに取り上げられるPRネタの作り方」「広報・PRの基本」「広報PR・実務ハンドブック」「広報の達人になる法」「絵解き広報活動のすべて」「山見式PR法」「だから嫌われる」「人に好かれる法」他多数 |
|||||||||
[講演・セミナー]
|