第六十八条 きめ手を持つ人を
少々欠点が多くても取柄のある人間でなくてはならぬ。柄のないひし
ゃくは誰も使わない。あれもこれも同じように少しずつできるよりは、こ
れだけば群を抜くという長所をもたねばならぬ。こんな人に失職はない。
しかも、奴にはかなわないと尊敬される。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川相昌弘選手は巨人にいた03年に、自己の持つ通算犠打のプロ野球記録を512に更新するとともに、大リーグ記録も更新して「世界新記録」を達成しました。岡山南高校から83年に巨人にドラフト四位で入団、85年に初の送りバントを決めて以来、19年間をかけて積み上げてきた
のです。
高校時代は投手として甲子園にも2度出て1勝したが、176cm66kgと小さいので投手では見限られ野手として入団。2年目に王監督に小さい体でやっていくためのアドバイスを求めたら「何かひとつライバルに勝るものを身につけることが必要だな」との答え。そこで、考えついたの
が小さくてもできるバントでした。夜も休みも仲間とは付き合わず練習に明け暮れ、確実なバント技術を習得して2番打者、二塁手としてレギュラーを勝ち取り、しかも、全盛時代は年俸1億3千万円も稼いだお手本です。コーチ就任要請を断り現役にこだわり、04年ロッテに移籍しなおも現
役で活躍中。通算527本の犠打はまさに自分を犠牲にし味方を活かす仕事、その「きめ手」をこつこつと蓄積した成果なのです。
職業とは第一義的には、暮しを立てるために従事する仕事です。野球でもゴルフでもプロはまさに職人ですがチームプレーでのプロと単独のプロとは少し異なります。チームプレーでは川相選手のように一つのプレーでも優れていれば一流選手になれますが、単独プレーでは、全体で秀でてい
なければ職業としてお金はいただけません。
バイオリニスト・ピアニスト・画家・歌手などはまったく全体の実力による職業です。弁護士や会計士など「士」がつくものもそうです。 会社の場合には、チームプレーなので組織の歯車として秀でることによってまず評価されます。例えば、経理部門であれば、公認会計士の資格をとって経理全体でトップの社員になることが理想といえますが、もっと小さな分野例えば工場の原価計算ではトップでもいいのです。
とにかくそれぞれどこかの分野や範囲で「きめ手」を持つことが大切でしょう。するとそれが自信になり、より広範囲・高次元の重要な仕事に広げていく意欲が湧き、実力も向上してくるものです。
「随所で主となれ」といわれますがが、与謝野晶子も「人間は何事にせよ、自己に適した一能一芸に深く達してさえおればよろしい」(『人間礼拝』)と言っています。
組織においては、個々の分野における専門能力に秀でることによって、地位が上るケースもあるし、組織目標達成への全体能力向上に関する能力つまりマネジメント能力を研磨することによって、より重要なまた広範囲の業務遂行能力を高め、より高い地位に就くことが可能になります。
ヒルティは「我を忘れて自分の仕事に完全に没頭することのできる働き人は最も幸福である。全精神をその対象に打ち込まずにいられない芸術家や自分の専門以外何も目に入らない学者、いな、ときには最もせまい活動範囲に自己の小天地を築き上げている、いろんな種類の“変わり者”でさ
え、この上なく幸福なのである」と喝破します。
仕事とは自己実現を通じて幸福を得るために行う人生そのものともいえます。したがい、人はどんな場合でもいつも楽しい心を持ってその仕事ができれば、その人は真の幸福な人でしょう。