向上心のある人は随所で勉強の機会を見出します。


ミナー・読書・優れた人の話・・・。これらの勉強

その成果は食べ物と消化の関係にあります。例えば、

ミナーで1日勉強することはあたかもレストランでフル

コース料理を楽しんだことです。しかし、食べただけで

は単に空腹を満たしたに過ぎず、身体のために役に立っ

ているわけではありません。下痢して全部排泄されれば

何の役にも立たないのです。食べたもの胃で十分消化

され、栄養分が抽出されて腸で吸収されければなりま

せん。しかも、吸収されても全部が血肉になるので

はなく、その一部が血となり肉となるけです。つまり、

食べた物の50分の1、あるいは1001が実際に身に付

くといっても過言ではないでしょう。


セミナーでの勉強も同じく、ただ聞いただけでは何
もなりません。その後実践が消化なのです。試行錯誤の

後自分で納得していく過程が吸収です。最後にそれを異

なった場面でも活かせるようになり、無意識に出てくる

ようになって初めて、セミナーが自分の実力の一部とな

る。つまり、血=知や肉=智恵になることです。

消化が反復作用によって吸収されるように、経験も

の精進・訓練によって実際に身に付くのです。うし

身についたものだけが本当に自分のものなのです。
一つひとつ「小事も地道に日々継続」を肝に銘じましょ

う。
ショウペンハウエル曰く「読書は他人にものを考え

もらうことである。熟慮を重ねることによってのみ、

まれたものは真の読者のものとなる。食物は食べること

によってではなく、消化によって我々を養う」


                  山見博康