福岡遠征編。最初から100点満点を目指さなくていい | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

福岡遠征なう。
新大阪駅での『ドトールコーヒー&レールスター』のコラボから始まり、ひとまずチェックイン。





一発勝負の試験じゃない、完璧も正解もない


プロモーション。シナリオ。そして、そのラインに必要なツール・企画、諸々。いずれも初めから100点満点を目指してしまうと、苦しくなりやすいのだよね。精神的に。

いや、目指すこと自体は健全だと思うけれど、机上や想像という段階では分からないことの方が多いわけで。これまでの経験則等の主観、思い込みも激しく混じりやすいというか。

なので、やってみて初めて分かることばかり、という一つの事実がある。

更に付け加えれば、誰かを責める展開にもなり兼ねない。たとえば、その企画アイデアを出した人に対し『あなたの意見を採用したのにダメだったじゃないか』と。

こうなれば誰でも怖い。サンドバッグ化が想定できるわけで。ゆえに次回からは黙っておこう。誰かのアイデア、意見に同調だけしておこう。となっても、それもまた人情だろう。

PDCAのPは確実に練る。ブレスト等も含め考え抜き創る(更に意図も検証方法も)。とはいえ、ブラッシュアップの繰り返しが必要なのだよ。イチローが試合後に必ず素振りをする的な。

なので、大丈夫。気負い過ぎず気楽にね。そもそも完璧や正解がないのだから。

さ。行って来ましょうかね。楽しく頑張ろう。全速力で。