話題がマンネリ化するから飲み会はイヤだ!? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんばんは♪


ハンパなく寒いですねぇ。
手や足が冷え冷えです。


風邪をひかれないよう温かくしてお休みくださいね。



しかし、こんな寒い夜はアレですね。
クィ~っと熱燗でも飲んで寝たい。
そんな気分です。


とは言っても・・・
お酒に弱いボクは日本酒なんて飲めませんのでね、
あくまでも気分だけです(笑)




    「気分だけはこんなイメージ(笑)」



さてさて、お酒といえば・・・
職場の付き合いのひとつですよね。


ところが・・・
「あまり気が進まないんですよね~」
というような声を聞くときもあります。



「なんで?」って聞くと・・・
「話題が完全にマンネリ化しているので。」
というような答えが返ってくるときも。


う~ん。。。
なんかサラリーマンのときを思い出します。



たしかに、職場の先輩後輩と飲むのは楽しいんですよ。
仕事をはじめ社内のアレコレ的なハナシも共有できるし、
気心もしれてますから。


ボクはキライじゃなかったけど、

同じようなメンバーでテーマは社内のことが中心。



こうなるので、どうもハナシも同じようになりがち。
そんな感じだったとは思います。


なので・・・
「話題がマンネリ化」という意味は、理解できます。



そう考えてみると・・・
サラリーマンを辞めてからの飲む機会は
いつも刺激的かもしれません。



もちろん、飲む席じゃなくても
ボクとは違う業界の人、同業種でも他社の人との話題は・・・


「へぇ~」を連発してたり、
「そんなことができるのかぁ」
「この人の考えてることってスゴイなぁ」


などと、知らないことを教わったり、

面白く興味深いものばかりですからね。



そう思うと・・・
お勤めの人であっても「社外の人」や「業界外の人」。
そういう人たちと交流するのは刺激的でオモシロイはずですよ。


社内の人たちとも交流し、社外の人たちとも交流する。

おススメです。