こんにちは♪
今日は日曜日。
どんなステキな時間をお過ごしですか♪
ボクはマネージャーさんとお茶しながら
打ち合わせをしていました。
さてさて・・・
イロイロとお話をしていると・・・
「(下の人の)話を聞くようにしているんですよ」
そんな話題になったんですね。
たしかに大切ですよね。
「話を聞く」って。
というのは・・・
「人を理解する。」
これは口で言うほどカンタンなことじゃない。
と、思うからなんですね。
もちろん、それが理想だと思うけど、
「立場が違う、動機も違う。」
そういう違いのある中では、ますますムズカシイことだ。
と、思うのです。
また・・・
マネージャーさんなり、そういう立場にある人は、
チームメンバーの一員であった時から
行動してきた人であり、チームを盛り上げてきた人。
だから・・・
違うタイプの人のことは、よけいに理解しづらいんじゃないかな?
とも思うんです。
だから・・・
「理解できる、できない。」という基準じゃなくて・・・
「なにを考え、どういう思いや感情があるのか?」
それを知ろうと「ハナシを聞く」。
「どんなことを思っているのか?」
それを知ろうと努力する。
そして・・・
それらを知った上で「自分の考えや思いを伝えていく」。
そういうことが大切だと思うのです。