点を結んでいくとドンドン太い線となっていき、いまに繋がっている! | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは♪

今日も日差しが眩しいお天気ですね♪


アツい季節が大好きなボクは、
カラダが自然と軽くなりながら?ランチしてます♪



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
   「コーヒーゼリーを食べて、コーヒーも飲んでます(笑)」



さてさて・・・
昨日の「パーソナル・ブック」の続編的なハナシになりますが・・・


アドラー心理学を創りあげた
アルフレッド・アドラーは、こう言いました。


「誰かの役に立ちたい、社会にとって有益な存在でありたい。」


という共同体感覚が、誰もの心の中にある!
・・・と。


心理学者のエドワード・L・デシは、こう言いました。

「自分で考えて決めたことの方が、内発的動機づけを高める。」
・・・と。(やりたいからやる、好きだからやる、という動機)



それだったら・・・


「好きだと思えるやりたい仕事をやって、
 社会や誰かの役に立つようなことをすればイイじゃないか!」


ってハナシだけど・・・
それができていれば、苦労も悩みもないですよね。



じゃあ・・・
「そういう仕事ができている人は特別なのか?」


というと・・・
ボクはそうは思いません。


どなたにとっても・・・
いまの仕事は、なにかに導かれるように必然的にされている。
と、思うからです。



「おいおい・・・、
 そんなこと言われても、とてもそんな風に思えないよ~!」
・・・って?


それは気づいていないだけ。
・・・と、思うんです。


「じゃあ、どうやったら気づけるんだよ!?」
・・・って?


そのヒントは・・・

「これまでの自分の中にあるんじゃないのか。」

と、ボクは思うのです。



一見、偶然に見えるような出来事。
小さくて些細なこと。
幼いころの習慣や好きだったこと。
親御さんやご兄弟から影響を受けたこと。・・・などなど。


たとえ、それぞれはポツンとした点であったとしても・・・
それらを結んでいくと関連性がある。


そして・・・
点と点を結んでいくとドンドン太い線となっていき、

いまに繋がっている。


そんな気がするんですね。



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
        「どれもが輝く線になる♪」



だからね・・・
一度立ち止まって、ジックリと自分の歴史を振り返ってみる。
それは大切なことだと思うんです。


たとえ・・・
一度や二度立ち止まっただけじゃ、
サッパリ分からないかもしれないけど、それだってイイ。


たとえ・・・
振り返るたびに、線の行く先が違ったってイイ。


とにかく、そういう意識を持ってみる。持ち続けてみる。


そして・・
できる限りコトバや文章にしてみる。


そうすると・・・
だんだんと見えてきたり、少しずつ実感できるようになったり。

・・・と、そう思うのです。



それにしても・・・

「コーヒーゼリーとコーヒー」の組み合わせって・・・。

あまりやらない方がイイかもしれません(汗)


「だれがそんなことするかよっ!」って?

たしかにね(笑)


ではでは、少し胸焼けがするけど・・・

そろそろ仕事に戻ります♪