現状維持は衰退を意味する!? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは♪


今日は何度ぐらいあるんだろ?
ポカポカ陽気を通り越して・・・アツいですね。


そんなお天気のもと、
仕事の手を休め、気分転換でもしよう!

と、マルビルのスタバまでお茶しに来ました♪



コンサルタント佐藤琢也のオフィシャルブログ
         「緑のマルビルへ、リニューアル中です♪」




さてさて・・・
いつものチャイ・ラテを飲みながら
ヤフーニュースを眺めていると・・・


「岩城滉一さん、2014年に宇宙旅行へ挑戦!」
という記事が。



なんでも・・・
オランダのSXC社が14年から始める
スペース・アドベンチャー・プロジェクト(民間宇宙旅行)に
参加されるそうです。


う~ん。「なかなかカッコイイ挑戦!」ですね!



さて、ビジネスの世界で「挑戦」といえば・・・


「現状維持とは、衰退なんだ!」
「新しいことに挑戦をしていかないと!」


と、よく聞くフレーズがありますよね。



いっぽうでは・・・


「結局は、現状維持を一生懸命やっているんだよな。」
「なんで、挑戦できないんだろ?」


みたいな話を耳にするときもあります。



たしかに・・・

「現状維持では衰退してしまうんだ!」
と、誰もが分かっているのに・・・不思議だよね。



この原因・・・
一概には言えないけど・・・


「現状の仕事のやり方、現状のシステムでも、
 前年と同じぐらいの数字はできる!」


という意識が働いてるからなんじゃないかな。
と、感じるときがあります。



つまり・・・


べつに何か新しいことにチャレンジしなくたって・・・
やってる仕事の内容を大きく変えなくたって・・・


「数字は、できる。」という意識。



だから・・・


「そこまでやんなくても・・・」


「こんなに忙しいのに、
 なんで新しいことをやる必要があるの?」


「いままで慣れ親しんだこのやり方でも、
 なんとかなるんだから!」


と、大きなエネルギーを使う「新しいこと」に
抵抗を感じてしまうのかもしれない。



じゃあ、そういう意識が支配している中、
どうやったら、打ち破れるか?


「それは、ゴール自体を変えてしまえばイイ」

と、ボクは思っています。



たとえば・・・

ゴールが「現状の5倍」の数字だったとしたら・・・
「現状のやり方」では、きっと追いつかないでしょ。


そうなると・・・


5倍の数字を達成するためには
「どうすればイイか?なにをすればイイか?」
と、イヤでも必死に考えなくちゃいけない。


もろちん、必然的に「現状とは大きく変わる」ことになる。



ただね・・
「大きく変わる」といっても
けっして大それたことじゃない・・・そう思うんですよ。


たとえば・・・


「もう一度、基本や原点に戻ること」になったり、
「もう一度、お客さまと真正面から向き合うこと」になったりね。


あとは、それらに合わせて
いまあるモノやツールなどがリニューアルされていったり。



「戻るんじゃ前へ進んでない?」
と、一見矛盾しているように感じるかもしれないけど、
きっとそういうことなんだ。と、ボクは感じます。