こんにちは♪
今日は2月3日、節分ですね。
「福は内!鬼は外!」
と、豆をまいて、邪気や災難を追い払わないといけませんね♪
さてさて・・・
日曜日の午後、いかがお過ごしですか♪
ボクは神戸での仕事の合間、ファミレスでランチしてます(笑)
外をぼぉ~っと眺めながら
ペペロンチーノを食べていると・・・
ふと、昨夜の会話が蘇ってきました。
というのは・・・
ある住宅メーカーの店長さんと
もう4年ぐらい前に作った販促物のことで
お話ししていたんですけどね・・・
「あぁ~、やっぱり、この店長さんの感性はスゴイな!」
と、あらためて感じたんです♪
コチラの販促物は、
チームのメンバーのみなさんの手で作り上げらた小冊子で、
「お客さまへ対する想い」や「自分たちの個性」などが
ギッシリ詰まったモノでした。
かなりステキなんですよ♪
もちろん「お客さまに分かりやすく、伝わりやすい」。
そういう工夫もたくさんされています。
そういう会話をしていましたらね・・・
コチラの店長さんは、こう言われたんです。
「流れの中で、いかにどう使って、お客さまにお伝えしていくか?
この辺りが大きなポイントですよねぇ!」
「コレが点のようにポツンとあっても、
お客さまには伝わりづらくなってしまいますからね!」
・・・と。
ホント、その通り♪
いかに「伝わりやすい販促物」といっても、
点のようになってしまうと、
どうしても「伝わり度合い」が薄くなってしまう。
なので・・・
「どうやったらお客さまに分かりやすく伝わりそうか?」
をテーマに、仮説を立てて
「流れ、シナリオ」をつくって試してみる。
そして・・・
お客さまに伝わっている度合いの「検証の仕方」を考えておいて
その検証をもとに、仮説を修正してみる。
「お客さまに分かりやすくお伝えしていくため」には
この繰り返しが絶対的に必要ですからね♪
う~ん。ホントさすがだな♪
いつもお話しするたびに、ボク自身もイロイロな気づきを発見できる、
そういうお人♪
これからもヨロシクお願いしますね♪