静岡出張へ向かう新幹線に乗り込みます♪
社員さんの研修でお話しさせていただきますが、
資料の中には・・・
「良くない結果は、誰のせい?」
なぁんてコトもあります。
ちなみに・・・
自分にとって好ましくない結果だったとき、
どんな風に考えますか?
誰かのせい?環境のせい?状況のせい?
にしてしまいがちですよね。
そう思えば・・・
自分がラクだし、キズつかないし、悩むこともない。
もちろん、ショックを和らげることもできる。
でもね・・・
そうして自分にとってラクな感じで片づけてしまうと・・・
それでは成長できないし、進歩もないと思うんです。
またいずれ、同じような良くない結果を
繰り返してしまうでしょうからね。
だからね・・・
良くない結果を正面から受け止めてみて、
自分に何が足りなかったんだろう?
どんな努力が足りなかったんだろう?
って、考えてみることはスゴク大切なことだと思います。
そう素直に思えれば・・・
色んなことが見えてくるし、
色んなことに気づくこともできますからね。
どんな結果であれ、偶然ではなく、すべて必然。
結果を・・・
自分以外の何かのせいにして片づけてしまうのか?
自分のせいにできるのか?
この捉え方の違いは、
のちのち大き過ぎる違いを生み出すと思います♪