「釣り」と「販促」は似ている! | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

あるクライアントの幹部の方に

”今年1年を占いましょう!”
と、釣りに誘われました。


「えぇ~、でもまだ寒すぎません???」

と、心の中でつぶやきながらも


「いいですね!行きましょう!」
と、答えてしまったボク。


そんな「NO!と言えない性格」が災いして?
和歌山県の御坊にやってきました(笑)


でも、やっぱり寒い。。。
しかも、船釣りだし。。。


でもまぁ、ココまでせっかく来たんだから
ガンバって釣りますよ♪


ところで・・・
釣り、やったことあります?


ストレスの解消にもなるし、リフレッシュできるし、
疲れている時にこそ、おススメですよ♪


さてさて、釣りをやったことがことない人にとって、
「釣り」ってどんなイメージなんだろう?

「魚がいれば釣れるんでしょ!」
と、思ってる人もいるのかな?


でもね、そんなにカンタンではないんです!!!
そこに魚がいても釣れるワケではないんです。


そんなところが、マーケティングと似てたりする。
だから余計にオモシロいんですけどね(笑)


=== 釣り好きなあなた、ごめんなさいね。
   かなり大ざっぱに釣りを説明していきます。 ===


魚を釣りたい!と思ったら

当たり前ですけど、TG(ターゲット)を決める。
(たとえば、真鯛!とかね)


その日の海の中の状況(潮の速さ、方向、にごり具合)
を想像してみる。


TGの気持ちを想像する。
(食べる気があるのか?食べたくないのか?
 ラインが気になっているのか?ハリが気になっているのか?など)


TGのいそうなタナは、底から1メートルのところ。
潮の流れからすると、ハリスの長さは3メートルに調整しよう。


もちろん、これだけじゃないんですけど、
そういう仮説を立てて、TGに挑むんです!

けっこう、綿密でしょ!


でもね、釣れない人は、だいたいこんな感じ。


◎魚ならなんでもイイや!(TGを想定していない。)

◎TGの性格、いまの状況、習性などを
 ちゃんと理解していない。(だから反応してくれない)

◎仮説が間違っているのに、そのまま釣り続ける(ほったらかす。)

◎TGへのアプローチ方法が間違っている。
   
・・・などなど。


やっぱり、魚を釣りたい!と思ったら、


◎TGをちゃんと絞る。

◎TGの好み、性格、習性を知る。

◎仮説を立て、TGが反応してくれそうな仕掛けを考える。

◎最初に立てた仮説が間違っていた場合、
 仮説を修正しながら実行し続ける。


ねっ!

こんな感じで「釣り」と「販促」は、
ある意味似ているんです!


魚に教えてもらうこともアル。
そんなところも似た感じ。


釣りは、せっかちな人の方が向いているんですけど
もしかして「販促」も同じかな(笑)


悠長にずっと同じやり方で釣り続けても

釣れないからね。


釣りをするあなたは、
「釣り」を「あなたの仕事」に置き換えてみてください。

たくさん、ヒントが浮かぶと思いますよ!



さてさて・・・

今日の釣果はコチラ ↓ ↓ ↓


コンサルタント佐藤琢也のブログ








ヤッタぜぃ♪