毎度、忘れられた頃の更新と共にお約束と化しつつある挨拶を… お久しぶりですm(_ _)m
訳あって前の職場を退職~新しい職場へ転職と
一気転身…と覚える段取り事は山の如し⛰
気づけば1週間が経過して現在に至ります(^_^;)中
丁度、話しておくべきやもなタイミングでの話題
↓
そんなある程度落ち着いたと同時に、再開した事
お買い物🛒
このストレスのより多い現代社会において各々の
発散法が求められる中、比較的ポピュラーなのが
恐らく上記でしょう
家のゾンビ🧟映画、産みの親
ジョージ A ロメロが唱え作品に込めたテーマたる「大量消費社会」の実態を具現化して生まれたのが、ハロウィン🎃ホラーナイトで活躍の彼等の映画🎞
当時からの風刺を令和現代と比較して思うと
怖さよりも笑いが込み上がってくる故の名作😅
そんな大量消費に漬け込んだ「よし!増税だ」が
2023年流行語大賞を狙ってるか定かではないネットミームに肖って、一度退職を経験すると躊躇う消費も今では開放されたので最近
「岸辺露伴」アーツを予約しました件。
知る人ぞ知るルーブルにも出張した事でも知られる
「岸辺露伴は動かない」実写版が超像稼働ではなく、shフィギュアーツとして立体化※。
※同じ実写たる本家を主演した山崎賢人は?あ(察し)
元々、原作キャラないしスピンオフが好きという事もありますがえぬ H ケイ にて再放送版を観たのを機に録画溜めした物を見終えた後も、アマプラにてみたまに見返す程にお気に入りに
…まぁ、露伴というよりも高橋一生アーツとして見るのが正しいやもですがドラマ版同様スタンドを映さなくても地味にいやシンプルながらも独特な演出を表現されてる辺り元の特有たるミステリアスな雰囲気を引き継いでるとも(一言で例えるとXファイル的な)。
ルーブル編は原作共に未視聴ですが、正直映画版で
シリーズが完結すると思うと惜しまられる‥だからこそ太く短く作品の花道を用意するのが正解やもね(個人的、実写版ではフラグ⛳のみで登場せず仕舞いで因縁高い吉良吉影も絡めて欲しいところ)。
因みにその他だと、身勝手の極意とよたろうeditionとシン・ライダー第二+一号アーツも予約。