‥はある件
音沙汰が無かった静岡の復活リクエスト依頼されたイラスト製作まだ未完成の小説作品の完結編ダウンロードしたけどまだ進んでいないオットライフというあつもりっぽいゲームにパックマンにバイオのre4とか国内発禁となったゲームをどうしても遊びたい故に初めての輸入版を買おう計画とか
色々あるねぇ
例えると、夏休みを遊び過ぎて8月31日※を迎えた子供の宿題みたいな‥というかネタが器から溢れんばりに溜まり即点検が必要な事を我が家のお風呂場の蛇口🚰を見て思った次第であります。
※就活時代のダークサイドも今思えばそんな心境でした(笑)
‥という訳で、コチラが本題
スーパーマリオ
🎥映画化決定🎞
‥と1ヶ月程前に遡って、既にご存知の通り
国民的な赤い配管工がCGムービーとなって
立体的に・喋る・動く・ジャンプを大画面のスクリーンで披露するみたいです。
PVはニンテンドーダイレクトで告知と共に公開された事を受けて、記念でこんな物※をibispaintにて描いたヨ
※パロディという名の落書き。メイキングは後日
それ程、マリオ〓配管工〓ゲームの印象が強かったので映画化!?しかも全編 Full3d化
某音速💨ハリネズミ 某電気⚡ネズミ
‥と先に3d映画化を🐭に先越されていたので
代表たる髭がチャームポイントな彼がスクリーンに立つのは念願叶っての印象もありますが‥
実は 出てるんです 2本 共
これより、意外とトリビア的認知度である
赤い帽子と髭🥸の配管工の知られざる(やも)
映画作品を語らせて頂きますm(_ _)m
前編 🍑姫救出大作戦
1986年に製作された初長編映画化(尺1時間)。
私が初めて観たのは2000年手前か直後ぐらいの
小学低学年当時にボランティア配布されたチケット🎟を手に公民館にて選別されたアニメ作品の内の一つとして収録されていたのが本作。
マリオブラザーズというだけにルイージがいたりクッパにさらわれたピーチ姫の救出を目的に冒険するといった部分は元のFC版もといマリオシリーズの概念の要素を踏襲しておりますが
深夜でゲームしていたマリオがTV画面からピーチやクッパが出てくる等、メタながらも映画用に改変されてる部分もあって、例えばマリオ&ルイージが雑貨屋を経営したり、オリキャラにキビダンゴという犬(見た目ハナチャン似)が登場、公開当時発売されていたマリオふりかけやマリオカレー🍛といったコラボ食品をマリオが劇中で口にする等のモロな宣伝するといった場面も
個人的に対ジュゲム戦にて名前を弄った寿限無寿限無ネタがツボでしたが(^_^;)
当時、ゲームでは一緒に冒険するというより交代仕様だったルイージが同じ画面でマリオ共に行動している辺り、後のマリオ&ルイージRPGの布石が貼られていたやも(この頃はネタキャラ認定はされてなかった筈)。
只、前のマリオ生誕 記念にも触れた件ですが
やっぱりDVDorBD化されてない所が残念点として残ってる所、作品自体は現在もようつべ辺りの某何とかチューブで観れますので
ひょっとしたらこの記事をきっかけに削除されたりしたら‥それはまぁなんだ スンマセン という事で
実写もやってたよ 後編
多分、意外や意外やも知れないけどアニメのみならず実写でも映画化されていたのがコチラ↑
多分、ポスター画だけで何じゃこりゃインパクトが満載で、小学生当時に近所のレンタルビデオ屋で初めて見かけた時は手に取って直ぐに棚に戻し
20後半過ぎたてのDVDレンタルで観たのが初の
1993年製作魔界帝国の女神という副題。
主な構成自体、🍑姫救出作戦と同じながら、設定面に関しては前述作品を超えてる位に大胆に変更されており、ビジュアル通り雰囲気こそはマリオと解る髭とルックスながら本家と異なり小太りの中年オヤジ※1で、逆にルイージは緑のルックスと細身な体型以外誰やねん※2状態となってるマリオ逆に20代そこらの若者。
※1今でこそ公式否定な本名マリオ・マリオ
※2チャームポイントだった髭無いからね
一応兄弟なのに親子程の年代差があるのは冒頭で解る通り厳密にはブラザーズではありませんが、
マリルイ以外にもヨッシー、クッパといった
お馴染みの面々はいるものの前者はモノホン恐竜後者は亀🐢ではなく人間態の独裁者という大胆な改変ぶり
特にクッパに関しては本家の設定を忘れれば
かなりハマり役で多分、当時権力者になる事を危惧されていた某USAコールの人をリスペクトしていたやも。
ここまで聴くとトンデモ集満載で、実際に黒歴史扱いされてる程みたいですが蓋を開けてみれば、意外とそんな悪くない作品でして
ヒロインにポリーンやディジーが登場し
マリオ&ルイージそれぞれに見合った関係に配置されているし、80〜90年代作品独特の雰囲気も単体の作品として楽しめるし
何より、ニューヨークが舞台というだけに
後のマリオオデッセイのニュードリンクシティが作られる布石も貼ってたといっても過言ではない説も。
どうなる? マリオ the movie
そんなこんなで話をフルCG版に戻しますと
映像作品で作られるのは実写含め実に30年ぶりとなりますが、どんなストーリーとなるかはティザーをみる限りおおよそ本家に忠実な内容になるのはほぼ間違いないですが
ビジュアルポスター画を見ると世界観は
USJのマリオエリアに作りは似ているし
ちゃんとキノピオも居ましたからね(おっさん声だけど)。
クッパ軍団の侵攻しそれに対抗するペンギン🐧勢力の描写は一見、シリアスながらも意外とそうでは馬鹿馬鹿しさ溢れるコメディ的バランスからも概ね本家の世界観にも忠実ながらも
辺り1面がキノコまみれになってる描写は
公式含め誰もが忘れてるであろう最初のFC版が
クッパの魔法で人々がキノコに変えられた世界観を映画で再現するのか気にはなりますが
マリオが何の為に冒険し、何故クッパと戦わなければならないのかに関してキーというか本家お約束のピーチ姫は出てくるかに掛かってくるやも
逆にピーチ姫かと思ったら女装したワリオに
キス( ˘ ³˘)♥されて終わる悪夢的落ちなら神作品として語り継がれそうですが
‥後、蛇足ですが今回の映画用に作られたマリオのCGは若干PS4ドリームユニバースで物議を醸したアレを思い起こさせましたが
アチラに関しては警告処分を受けて取り締まられたみたいですね(USJにミッキーマウス連れてくるのと同じ理屈)。
いずれにせよ、名探偵ピカチュウやソニック等の有名ゲームの実写作品の成功もあるので、元のゲームファンは勿論、映画作品としても受け入れられる作品になってほしいなという結論で締めさせて頂きますm(_ _)m