ウルトラマンデッカー14話 感想 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

ウルトラマントリガー第14話「魔神誕生」

ようつべ公式チャンネルにて配信された物を見てきましたので早速感想の方ですが


前回が総集編と仕様上、割と平和回だった分

話が前作のトリガー以上に急展開する


メイン怪獣はまず1話に登場したスフィアザウルス

が前回スフィアネオメガスが地中に根を張って送ったエネルギーで復元強化された個体で


重量あるハンマー状の両腕を武器に扱う辺り

1話目にして強者感のある新規怪獣だった事もあり


今回特にデザインに差異は見られずとも1話目の対比でテラフェイザーとのコンビで挑んだは良いが‥


そんなスフィアザウルスは前座で

本当のメイン怪獣はテラフェイザーで


これまでストレイ仕様にカスタムされた

キングジョーの様に頼れる味方として描写されてはいましたが、本家元ネタがデスフェイザーの時点で察した通り、敵側になってしまう‥という


本家もそうですがDX玩具にフェイズ2の顔チェンジギミックが搭載された時点で既に何人か紹介系YouTuberさんの考察通りの展開となりましたが


そこにはある人物の暗躍が‥名前を出すとネタバレ‥ていう感じに成立しない程、デッカー関連情報や公式が新たに変身系グッズ発表してる時点あっ察しですが


開発担当のアサカゲ博士が敵側だった事が明らかとなり、確かに前々回のテラフェイザー初登場回の際、よく解らない人と感想は述べたし


その後における次回で、ハネジローのメモリーからたまたまカナタがデッカーの変身者である事実を知ってしまう事から近々、人悶着あるだろうなとは思っておりましたが味方のフリをしたスパイ的設定は平成後期のライダーシリーズを髣髴させる流れですが(^_^;)


とわいえ、前作トリガーのノリ上

「何だよぉ!最初っからそうと言ってくれれば良かったじゃんかよぉっ!?」的なぁなぁ展開に落ち着くと思ってたので、ここに来てのドンデン返しは久し振りに読めなかった所ではあります(^_^;)

(正直、パワードダダに乗っ取られるかと)


因みにアサカゲ博士は地球の人間ではなく

バズド星から来た星人で本当の名はアガムス


‥と思えばアサカゲを漢字で朝影で書くなら

文字通り光と影の両面を持っていたともいえますが名は体を表すか本当、主要人物としての印象もに徹していた故、ここに来てキャラ立ちしたといえるやも(op最後に並んでなかったし)。


そんなアサカゲもといアガムスが使用していた

フェイズライザーは早速、プレバン限定でDX玩具にリリースされる等、バンダイ側の計画通りもあったタイミングやも



形状は本家ダイナ劇場版のデスフェイサーに変形前の戦艦プロメテウスにも見えなくはないですが銃型である事から前作のガッツスパークリングを連想させる要素も


因みに、これまで操縦していたハネジローを

強制退去させてアガムス本人自らがGガンダムの要領で操縦し、ゴモラやエレキングといった怪獣のディメンションカードを持ってる等


デッカーとの因縁を疑わせる証拠として、

カナタ以外にデッカーの先代なのか未来か定かではない別の変身者たる謎の男の介入でより自体が複雑化すると同時に戦闘の過激さも増す事に


この謎の男※が変身したデッカーが戦い慣れてるとソウマが評してる通り、余裕綽々でカプセルディメンション怪獣を3体同時に召喚する等、明らかにカナタより使いこなしてる感はありますが


雰囲気的に、前作のイグニスを思い出す。


個人的に変身直後にカナタではやらなかった

グイッと片腕を突きつけるキザっぽいポーシングは左右対称ですがさぁ、お前の罪を数えろって聴こえてきそうでしたが(^_^;)





因みにまだ操縦仕立ての事もあるからか


強いは強いけどもアクロバティックな空中戦を披露したハネジロー操縦時と比べるとアガムスが操縦すると実はそんな強くないんじゃないか説も、もう1人のデッカーとの対決から見て浮上しますがディメンションカードでスペックを補ってるともいえるのでこの上、ガンダムでいうサイコフレーム粒子をハネジロー以上に使いこなしていたらより脅威となっていたかも


因みにアガムスとしての本性を表してから

キャラ立ちした件もある一方で、まだアサカゲでいる内に発していた奇妙な9つの囁き


どれも共通して地球の自然関連のワードで

それを呟いてる際のアサカゲ‥じゃなくアガムスはまるで欲しい物を前にした子供の様な瞳をしていた事と


前述した謎の男との対峙から過去に何かあったらしい事が示唆されてるので、恐らくスフィアに故郷を侵略されて住めない状態になってる故の地球に対する羨望の眼差しとも考察できます。


それとこのまま次回へ直結して続いていく展開ですが、カナタはこのまま変身者としての権利を剥奪されたままなのか‥はまだ10話分残ってるであろう事から、何らかの形で再度デッカーに戻るであろうし、その際強化フォームのお隅付きらしいですが


その時、テラフェイザーと決着が着いて破壊されて退場するかどうか定かではありませんが、一応DX玩具化にはなってるし、こうして変身グッズにも登場してる手前、ラスボス前座としてまでは残りそうな気も(その際、クイーンモネラだろうか)。


オマケとして最初にもう1匹出ていた怪獣は

ノイズラーというゴモラは出てるのにop以外、一切出てこなかった怪獣でしたが


元ネタが解らなかったのでググってみたら

ウルトラマン80にも登場していたみたいで、しかも倒されずに生還した珍しい方だったとか


そんなノイズラーの描写見て、初めて生還記録が塗り替えられる事となりましたが元でさえ悪意は無くともそれなりに迷惑を被ってた点からある種「子どもがやった事だから」に対する現代の風潮に対するアンチテーゼだと思いました。


by.魔酒を