10月5日公開スマブラダイレクトより
ニンテンドーSwitch用ソフト
「大乱闘スマッシュブラザーズSP」
産みの親、桜井正博さんプレゼンツで待ちに待った追加DLCキャラ最後の挑戦者が発表されました。
予想合戦もコレにて終わりよ♥️シーズン2
スマブラ発売から早三年となるスマブラSPも一区切りとなる泣いても笑っても追加は最後、シーズン3なんて無し 故にハードルは高く
正直どのメーカーキャラをゲストに呼ぼうとも
ファンは喜ぶんだけども、もう次がない分
「絶対●●がきて欲しかった」
「●●じゃないんかぁ…」
「ワルイージじゃないとヤダの!ヽ(`Д´)ノ」
誰もが激おこプンプン丸症候群は確定事項だったのですが、私としてはもう誰が召喚されようとも
それはもう構わない
招待状が届いたのであれば
選ばれたなりの意味がきっとある筈
最初発表されたパックンフラワーの件から
クリボーが来たって別に不思議じゃないもの
どんな結果になろうとも、それは素直に
受け入れよう 大人になれ※
※炎上した某RPG映画より
ファッ?
マジなの?
本気と書いて
マジと読むの?!
最後の挑戦者は10月19日より配信予定
キングダムハーツシリーズ主人公
ソラが大取り参戦
本当にソラなの?
そんな参戦需要と裏腹に
実現化不可能とまで言われたソラが何故参戦出来たのか?
そもそも ソラって誰?層も巻き込みたい勢いでお送りしますm(__)m
題して
「ありがとう!そしてバイちゃ!
僕たち・私たちのスマブラSP
最後のゲスト 空」特集
例によってibispaint🖌️より記念画を衝動的に
製作致しましたが、下のステンドグラス張の方は
イラスト予定だったものの間に合わず合成。
今さら人には聞けないからこそネットだよね
空と王国心
ソラ参戦!大取りで唱うからにはどうしても
元のKHことキングダムハーツシリーズがそもそも
どういった作品なのか避けては通れません(^_^;)
2002年スクエアエニックスより発売
記念すべき一作目「キングダムハーツ」。
発売前の当初、ファミ通やジャンプ等雑誌で紹介された際に掲載のビジュアルの時点で衝撃を与えたのがディズニー×FFキャラの共演。
そもそもディズニー社とスクウェア・エニックス互いに異なる日米企業同士である両社、特に前者のディズニーは権利が任天堂以上に厳しいながらもゲーム化に関しては割りと寛容的でGBやSFCに64とGC等々、色んなメーカー及びハードにて、ディズニーゲーム作品※が幅広く出ており
※著者が子供時代に遊んだ思い出(下のは難易度に心折られそうになったけど)
スクエニにディズニー関係者からゲーム化の話が舞い込んだ際、当初スクエニ・ディズニー両方は、これまでのディズニーゲーム同様にミッキーやドナルドといった主要キャラ主役に企画を立てていたものの
後にディレクターとして携わる野村哲也さんは
既存のディズニーと違うオリジナルキャラの視点で、各ディズニー世界を冒険するアイディアを胸に、駄目押しで交渉した結果、KHの構想が実現できたという今の基準からだと信じ難い話で
…というのも、世界を代表するクライアント企業を相手に、自身の本当に作りたい物を作る…なんて事は本来躊躇ってもおかしくはなく
下手をすればゲーム化の話そのものが頓挫する
可能性だってあった筈で、実際ディズニー側から難色を示されたものの交渉の末、誕生したのが
王国心ことキングダムハーツ。
その主人公がご存知ソラを始め
ドナルドやグーフィといったディズニーキャラが冒険を共にする仲間として関わり、アラジン、不思議の国のアリス、ピーターパンといった誰もが知る歴代ディズニー映画がそれぞれ別に存在する世界を舞台に冒険する作品になっていった経緯があります。
歴代ディズニー映画作品世界にプレイヤーの分身であるソラとの絡みは、原典に添りながらも本作独自の物語用にアレンジされてるので、元のディズニー作品を知らなくても楽しめるし知ってると本家との違いやリスペクトを見比べる等の楽しみ方もあります。
上述したFF×ディズニーとの共演の件は当時FFXの記憶が濃く、同作主人公であるティーダや仲間のワッカやFFⅦよりクラウドといった有名キャラが登場するはものの扱いはゲスト的立ち位置。
実際メインは歴代ディズニー作品世界にあり
FFキャラ達と一応の絡みがあるものの歴代FFシリーズ世界は登場せず、故に本家と設定が異なるパラレルワールドにおけるリ・イマジネーションされた同一人物とややこしい扱いですが、結果としてFFをやった事がない層に対しても違和感はなく世界観に馴染めているし
知名度的にポピュラーであるディズニー各作品の方が誰もが知る世界観を描くに成立しており、コレに関してはディズニー側の要請による所も大きいですが、誰もが知るディズニー世界をオリジナル主人公ソラの視点で冒険出来るのは当時は感動物でしたが
野村さんがマリオ64に当時衝撃を覚え
アレを越える為にはと、ディズニーから話が来た時点で最初で最後のチャンスだと!思い切った交渉をした行動力や度胸による所が大きいやも
結果として知ってる・知らない層を問わず
両方の歴代作品を盛り上げる事に貢献した作品で
解りやすく例えると
仮面ライダーディケイドは本家と設定や世界観が異なるリイマジネーションされた歴代ライダーの世界を旅する等の設定が似通っており
ディケイド作品のストーリーはハッキリ言って
KHをモロ意識してると過言ではありませんが、シリーズ化に至り
アベンジャーズやDCユニバース等
後のクロスオーバー物を作る際影響を与えたといえます。
そもそもどうして実現不可能と言われた?
ソラ参戦の光と影問題
PVでも触れられましたが、スマブラSPの前作3DS&WiiuHP内に取られた参戦希望アンケートで最も多かったのがソラで、実際各ワールド世界を往き来したりFF作品が共演する際の架け橋的役割を持ってるキャラの重要性を見れば理想的ですが
現実には言うは易し、行うは難しで
参戦希望一位と裏腹に参戦実現は最も不可能と
いわしめられた哀しき宿命を背負ってる
…というのも、実際にキャラデザを担当したのは最初に構想を練った野村哲也さん本人ですが、KHキャラクター版権はディズニー所有の為、続編を簡単に出せられなかったしKH以外のコラボに向かなかったとインタビューで明言され
一応のKH関連コラボでは、本作仕様にデザインがアレンジされたクラウド・セフィロス二名が
ディシディアFFに特別カラー扱いで登場しているのみで、いただきストリートやマリオバスケ等には参戦できなかった前例から
正直言ってこの参戦希望、願望で終わる事は
誰の目からも明らかだった訳で、参戦が正式発表される前は良くてマリオバスケからニンジャ
ハードルを落とし切って、スペランカーになってもおかしくはなかった
しかし誰もが諦めていた状況をあの参戦PVが
ひっくり返した事自体が奇跡を呼んだ
最後の参戦映像が構図・演出はスマブラSP一番最初に2018年発表ティザー映像を彷彿とさせる映像の続きになっており
象徴たるスマブラマークの灯火が消えると同時に
各ファイター達の目から光が消え虚ろな表情…
モノ言えずのフィギュアに戻ってしまうアレは
3年経過してスマブラSPシーズン2の
DLCコンテンツが終わるという事は今作そのものに対する熱が冷めて終わってしまうメタ的演出
唯一、マリオは僅かに残された灯火へと歩み
今にも消えかけの炎を前に意を決したかの様に
掴むと炎は輝きを増し空へと投げてからのぉ
ミッキーマークと🗝️キーブレードから発す光に
よって開いた鍵穴から召喚される世界を繋ぐ少年の奇跡。
ミッキーマークが出た時点でもしやと察しつつ
あの思いもしなかった参戦演出は正直涙腺を刺激させられる
終わりだけどもフィナーレを飾る大取りに
相応しい奇跡により目から輝きを取り戻すファイターは、終わりによって去っていくであろうファン達を再度手を差し伸べて呼び戻すとしても意味のある構成。
余談ですがアプリでいうガチャ回せる回数が残り一機になってスーパーレアキャラが当たったあの感じにも似ている物も(^_^;)
言うと思ったし●●参戦運動コール
満足度でいえばコレに勝るモノ無しで満腹感ある大取りでしたが、以前誰を招待しようが絶対文句を言う層が出るだろうと語りましたが
案の定、●●出せ層と言いますか
ワルイージ信者達がもう怒り狂ってる状況で未だに桜井さんや任天堂の元にDMが未だ届いてるとか
好き嫌いでいえば、初登場のマリオテニスの頃からワリオの悪友として使いまくってた方でマリパ3参戦も嬉しかったですが(ストーリーモードでは使えなかったんだよなぁ(^_^;))
アシストフィギュアでの参戦の時点では
「オゥ!プレイアブル化しろコノヤロウ!」的な気持ちに正直ならなかったですし
信者達が言い分に「ディジーは参戦してるのに」なんてありますが、スーパーマリオランドGB発売年1989年の頃からずっと存在していたので、そこまで発狂する程かなぁ?と
ソレって何処まで本気の熱量?
ブーイング言う為の口実として利用してるだけじゃない?説が濃厚でそれこそワルイージ様に失礼だろとは思います(^_^;)
余談ですが、ようつべでアシストフィギュアの
データを改造して強引にプレイキャラ化したファンメイド映像のクオリティが高く
今回の件で早速、鍵穴から出てくるのが
ワルイージに差し替えた瞬間、マリオにぶっ飛ばされてたりしてましたが笑
叶うもんなら見てみたいし悪easyを操ったり
歴代ライダーキック👣でフルボッコにするのも
悪くないやも( ̄▽ ̄;)
次はどうするよ?スマブラの今後
最後という事で気が早いですが
スマブラ今後のシリーズ展開はどうなるか?
今回のSPが最高潮に盛り上がった分、次回作のハードルが限りなく高くなり
全員参戦 キャッチコピーが題する
GCの「DX」以降、追加されてはリストラされたファイター達の共演は本作だけなので
次出るとしたらぶっちゃけピチューや子供リンクは消えであろうし、アニポケより優遇されてきたプリンだって続投できるか疑問だし、
身も蓋もない話ゲストキャラ達との契約も今回で切れる可能性も0ではなく、それこそMGSより
スネークも今作をもって見納めになるやも(シリーズ復活?同じ事コレで毎度何度目?)
その事を踏まえると、Switch以降の後継機に
なりますが正直、ハードの進化は現時点で限界でしょう、皆の懐経済的的にもさね
という事は次回作は📱アプリで出る可能性も
マリオカートや、どうぶつの森がそうである様にスマブラforアプリとしてリリースされ
あそこだったら制限なく、キャラクターを永続的にガチャとして参戦し続けられるであろうしスピリットといったシステムもオンライン対戦用カスタマイズに向いてる気が
それこそワルイージ信者の長年の雪辱が払われる可能性だってある訳で、仮にワルイージキャンペーンガチャをイベント用に、どれだけの層が本物か課金に注いだ額で集計取ると面白そうな🤩
そんなこんなで話が脱線しましたが
最後の参戦者、KHよりソラのDLC配信は
10月19日予定になってますので、桜井さんの使い方実況が公開済みな手前、予習として確認するのも推奨なのと
今回の件を記念してか、KHシリーズをまとめたHDリマスター版がクラウド用としてSwitchに配信される事も決定し、「Ⅲ」も同様配信なので
シリーズを触れた事がない層ともう一度やってみたい両方の層に向けられて配信日は未定ですが、コレを機にKHの世界に触れてみるのもアリやも。
(個人的にグミブロックエディットは楽しいのでコチラも推奨(^_^;))