スマブラSP「三島屋から参戦」 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

バンダイナムコエンターテインメント
(略バンナム)の看板 鉄拳 より三島一八が
6月30日、大乱闘スマッシュブラザーズSPにてDLC参戦された件。 



配信から翌日の夜、早速購入したヨ

主人公でありながら、宿敵の親父こと平八を崖から落としてニヤリと笑う等、極めてヒールな性質。

二作目ではラスボスを務めた平八と立場が入れ替わりまさかのラスボス。デビルマンに変身するも仕返しに親父に火山🌋に放り込まれて死にかけるも親父への恨みをバネに生還。今や息子を巻き込んだ親子喧嘩に人生を賭け、時に親子そろって宇宙に飛ばされたり、宇宙空間から大気圏に突入するわ、人間花火🎆になるわ、時にギャグ的※扱いを公式から受けた事も



※某憎めない悪役一味の如く


そんな数々の紆余曲折を歩んだ格闘物では異質な存在、でもそんなワルでありながら屈辱にもめげずに立ち上がる人間くささから感じる、ある種の純粋さは嫌いになれませんが(^_^;)

今回、そんなカズヤの為のカズヤ特集
…題して


三島屋からの不良息子
その強さは以下に?鉄拳力

ここにカズヤ使い心地の感想を記事に描くの巻。
最初にストリートファイターよりリュウと絡む。



思えば、この両者が巡り会うのって
プロジェクトクロスやスト×鉄拳以来な気が(^_^;)


まずは通常攻撃編。

通常攻撃の際、本家お馴染み
三島流喧嘩空手、流派による十連コンボを披露するのが特徴。


風神拳やら奈落払い雷神拳による
回し蹴りからのアッパーコンボは本家で発動するには複雑なコマンドを1ボタン連打で出せるのがスマブラの良いとこ。

格闘という手前、リーチこそ短いものの
全キャラ中、攻撃のコンボが長くその上、合計のダメージ量もデカイのだから決まった時の爽快感を手軽に体感出来るは気持ちいいの一言。

只、キャラの背丈に影響するのか
カービィ等の相手にはコンボ途中、僅かに技のパターン嵌めから逃れる隙がオンライン対戦で感じとれた他、段差や壁際によってはコンボから逃れ致命的な隙が生ずる恐れがある。

特に危惧すべき点は、通常攻撃コンボにしては
一つ決まれば吹っ飛ばしまで半分近くのダメージ量に達する等、強過ぎる見方もあるので、後々調整が入るやも(^_^;)




カズヤ最大の特徴といえば、今や本家でお馴染みとなったデビル化(もろデビルマンオマージュ)でスマッシュ技や二段ジャンプ、復帰等でこの形態に変身する。

本家では昔、自身に宿る悪魔の血に自我を乗っ取られる設定がありましたが、今やすっかりコントロール出来てる模様。

通常復帰技を使うと地に付くまで
無防備になるがこの男の場合、復帰技使用後にかわし技が使える全キャラ中では珍しく、場外へ飛ばされても復帰しやすい優等生といえます。


因みに、投げ技の際、アングルがアップに変わる等、本家鉄拳を再現しており、親父譲りの頭突きだって見せる(あんだけ父親嫌いなのにね(^_^;))

そんなデビルカズヤ状態へ瞬時に変身からの
遠距離レーザー技をBボタン技で披露。

レーザー自体は距離が長く、しかも貫通式で
数人のファイターを巻き込んで攻撃できる(当たる順番でダメージが下がります)。


背丈の低い相手には届かない弱点があるものの
レーザーはスティック操作で上.下に角度を変える事が可能で、背丈の低い標的にはジャンプしてから下段レーザーを当てるのが推奨。



他にも、横必殺技は前述の瞬時にデビルチェンジからの居合い斬りならぬ、居合いパンチ👊。

技がヒットすると、相手は悶絶し一瞬動きを止めるので、投げ技を決めるのが推奨されますが

多くはコチラを選ぶでしょう



下必殺技は、デビル化からの相手を掴み上げて
宙に浮いた直後に地面への叩きつけ

上の居合いパンチと共に本家、鉄拳7の
平八との決戦で使用した技の再現と思われます。

その証拠が、最後の切り札



デビル化の中でもフルパワー最終形態にあたる
姿に変貌してから、「ここが貴様の墓場だぁ!」の台詞と共に 額 胸の傷 翼 それぞれに付いてる眼球から放たれるレーザーを複数巻き込んで集中砲火する。

コチラも本家、鉄拳7で平八や豪鬼との決戦に使用した必殺技。

そんなカズヤの注目技を紹介してきましたが
唯一の不満点…

勝利画面専用BGMがなかった事

最初、ウチのSwitchがバグ起こしたのか?…と
疑ってようつべで他のプレイヤー動画を観たところ、BGMがない模様(^_^;)

本家鉄拳も勝利後のポーズの際、音楽が止まるので再現といえば再現やも説(ポーシングは格好良いのですが)。


以上で、カズヤに関する解説特集は終わりですが
やっておくべき事がもう一つ…

…今回カズヤをダウンロードした目的はキャラとしての性能検証以外にもう一つある

そりゃおめえ、決まってんだべ?




我が家で、よく使っとる平八(二代目)

でんぢゃらす平八と
戦わせるためやろ



この様に、本家鉄拳における一瞬の親子同士の
共闘再現に悦に浸れたり( ̄▽ ̄;)







決勝落ちしたので、本家息子に八つ当たり頭突き
背丈が低いので、レーザーもスルー



因みに、背景にはモノホンじいさんこと
鉄拳王がずっと見守っておられてます(^_^;)



初代ラスボスにして立場逆転で主役張ったりと
70代後半の定年過ぎても現役バリバリで社長やったり格闘家やったりと忙しいお方。

今回、満を持してスマブラ参戦(背景として)を
果たしたといえます(^_^;)





因みにカズヤ共にセットで付く 三島道場。
解説すると、場外が壁と天井に囲まれ、主にファイターを壁や天井に叩きつけると破壊され剥き出しとなった場外へ吹っ飛ばす特殊なステージとなっており、壁や天井を壊すと開始からずっと瞑想に浸ってた平八がコチラを振り向き以降は戦ってる様子を見守る演出があります(流石にファイターとしては引退した模様)。



今回、Miiに平八コス着せてる手前
この様な夢のツーショットも(^_^;)

そんな格闘家としては引退した
平八お爺ちゃんは、スピリッツとして参戦。


Miiコスを買ってれば、この様にmiiのボディとはいえヤング平八と闘う事が出来ちゃいます(デフォルメSD体型に似合わず、めちゃんこ強かったり)


次回で、DLCファイターシーズン2ラストにしてスマブラSPの追加キャラも次回で本当に終わるみたいで、誰が来るか考えるのが最後になりますがたのしみにしております(^_^;)