発売から早半年以上が経過の
「大乱闘スマッシュブラザーズSP」
現在パックンやジョーカーの追加参戦
ステージ作成やVR対応等のDLCコンテンツで
現在も熱狂が続きまして
ブログにてあまり触れておりませんでしたが
有料コンテンツのジョーカーを購入。
確かに操作にクセはありペルソナ発動までの時間は求められる一言でいうと上級者向けでワイヤー等の技の扱いにクセがありそうながら
ペルソナ(いわゆるスタンド的な)召喚での
パワーアップ等、キャラの性能云々よりもプレイヤースキルが鍵を握るのやも
どのキャラにも言える共通点ですがコツをつかんだ後の第一印象の評価は変わるしそんなに悪くない印象で何よりリズムゲースピンオフになるぐらい オシャレ なキャラでもあるので元の作品にも興味を持ちます(^-^;
後、パックンの操作に慣れてくるとかなりの
強キャラでオンライン(複数人)では相手を翻弄できる意味で愛用しております(一時パックン症候群がオンラインで流行ったとか(^-^;)
ステージ作成用にメモ帳等の身近な物で
イメージ用のラフ画を書いてストックしたり(^^;
そんな前フリを終え本題に移りますと
6月12日より公開された
ニンテンドーダイレクト E3 にて
DLC追加ファイターに
「バンジョーとカズーイ」と
「ドラゴンクエスト」勇者の参戦…
勇者、熊&鳥(祝)入選決定
まずバンジョーとカズーイ、
「出ないかなぁ」みたいな事を以前呟いて
実際参戦希望の需要が高いものの開発元のレア社がマイクロ・ソフトに移行の関係で参戦は難しいと思われたものの
DLC枠としてこの度念願の参戦_(._.)_
クルール参戦時のリライトといった感じで
ドンキー・ディーディーはともかく
宿敵クルールも仲良く寝てるシュールな光景。
普段、バナナの取り合いから故郷破壊までに発展した因縁ある両者もスマブラで思う存分戦ってる仲なので「折角だからウチ泊まっておけよ」みたいなノリで日頃の因縁忘れてパーティ🎉もしくはお酒行き過ぎた挙げ句×××とZ指定にまで発展したのかぁと悪ノリで想像してみたり
そんなバンカズかと思いきや似た犬・鳥コンビの思わせからの懐かし陽気なテンションでドンと登場した際のドンキー達のリアクション
スターウォーズep7にハン・ソロとチューバッカが帰ってきたあれ以来の感動
海外のリアクション動画は凄まじかったよ
前回のデデデのオーバーなリアクションで
「引っ掛かった 引っ掛かった~」が可愛げあり
今回、哺乳類と鳥類繋がりでのダックハントの
「シメシメ」みたいな表情は前者よりイラッとさせる(^-^💢のは何故でしょうか?
(演出上の布石とはいえ海外勢のリアルなしらけ具合が草でしたが)
もしあの参戦PVが単なるドッキリで
ダックハント強化アプデでした~みたいな内容だったら全国ファンが「あの犬&鳥だけは絶対許さねぇ!!」と怒りに火が付くパラレルワールドがあったのだろうなぁと思ったらそのお怒りぶりを見てみたかったかも…
映像みる限り、原典のチュートリアルステージにあたるグルグル山をフルにリメイクされております(このままリメイク出して欲しいクオリティ)
懐かしのモグラ 懐かしの不潔魔女
ただ一つ言っておかねばならない不安要素
PVで正式参戦される今のいままでバンカズをずっと待っている当時の平成初期世代もいる一方…
バンジョー? ああ仮面ライダービルドに出てくる二号ライダーの名前でしょ?
カズーイ? 杉田智和さんのこと?
みたいに知らない世代の方が実は圧倒的に多いのでは問題(^-^;
ざっくばらんに一言で紹介しますと
クマと鳥のコンビが妹をさらった悪い魔女を退治しに行く冒険物ですm(__)m
似たコンビ物といえば、こういう作品もありましたがご存じの認知率は果たして…
最後に出た「ガレージ大作戦」(XBOX360用)の発売が2008年の今から11年くらい前に期間が空いてるので折角スマブラに出てくれるならば
原典たる過去シリーズ(国内未発売のGBA版含め)も何らかの形でリメイクコレクションを出して欲しいところ(10数年前と思えないぐらいにボリュームとクオリティは見劣りしないので本参戦を機に令和世代に伝えたい作品です)。
そういえば昔64でディーディーコングレーシングでも登場したのがもう懐い(DS版国内発売ってされたっけ(^-^;?)
続いてドラクエ枠より勇者様。
ドラクエといえば過去にボードゲームやバスケ等でコラボしておりスマブラでは勇者の付く同業者や同じメーカーのFFよりクラウドがいる中、縁を感じさせる参戦(スライム参戦かと思ったよ)
昔リンクの冒険でロトの墓作ったら
今度はスクエニのFFでリンクの墓が出てくる
偶然にしては出来すぎてる葬り合戦
今にして思うと制作スタッフのイタズラ(悪意)心が招いた事やも(^-^;
基本ベースとなるは最新作「11」版ですが
むらびと同様に色換え扱いとして歴代ナンバリング勇者を選べる使用(よくみるとロトらしき者も)
ドラクエの方は今も続いてるので認知率でいえばSwitchでも出てるので問題なしな。
感想
ご飯🍚三杯いけちゃえます。
最近13日鬼ごっこばかりたった自分には
スマブラ熱を再熱させるのに充分な内容でした。
因みに気になる配信時期は
勇者 2019年夏予定
バンジョーとカズーイ 2019年秋予定
あと最後に気になる点といえば
残りのDLC枠二人
特典であるパックンを除き
最初のペルソナのジョーカーを含め
DLC参戦ファイター全5名の内三名が判明し残るファイターは2名となり今後の詳細までの期間はかなり空いてるので前回に続きガチで予想の巻
第一候補 クラッシュバンディクー
版権でいえばユニバーサル→ソニー→KONAMI→ビベンディユニバーサルゲームズ→アクティヴィジョンブリザード→セガゲームズと
過去開発元の版権がコロコロ変わる等でバタバタしてる印象のクラッシュシリーズの主人公バンディクーくん。
昔GCでも出て、現在Switchでも遊べ
最新作のレーシングも控えてるので可能性として無きにあらずかもな予想
スピンアタックで吹っ飛ばす等、スマブラの内容と相性が良さそうですが
どことなくバンジョーと被りそうな予感(^-^;
ジーノ
クラウド ドラクエ勇者 参戦と聞き
残る二つの枠に相応しい今尚ファンからの需要が高いマリオRPGよりジーノ。
ジーノと聞いてまたMiiコスチューム扱いになったら立ち直れそうにないしむしろどっちらけるのでここまで来たら ジーノしかないのでは説。
もし参戦するとならばいくら人形でも
下の衣服がない状態ではヤバイのでデザインは
変わる事は間違いなさそうな(^-^;
とわいってもMii追加コスとして処理されそう(^-^;
そんなスマブラ最新情報でしたが
今度、ルイージマンション3、あつまれどうぶつの森、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド2(仮)等々ラインナップが続々で
正直待ちきれない現状ですが
今後の続報に備えてステージ作成等のエディットに熱をぶつけてみます
…てか とび森 での我が村も大分放置してたので掃除の後始末が大変たいへんな(^-^;