THE GHOST SURVIVORS | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ




今更ながらバイオハザードRE2にて無料アプデ「ゴーストサバイバーズ」が追加されました。

これは本編で命を落としてしまう選りすぐりした
サブキャラクター達の運命が違っていたら?

言うなれば7で一番可哀想な目に遭った
カメラマンの同情の声を受けたのでせっかくだから2のサブキャラにも救済処置を作って上げようという新モードです。


因みに選べるは


一、ガンショップ店長編

二、市長の娘編  

三、特殊隊員編

この三本それぞれ独立したシナリオをプレイして運命の分岐点で回避したキャラを無事生き延びさせるのが目的みたいです。

今回は、個人的に一番気になっていた
特殊部隊員シナリオをプレイ




主人公に選ばれたのは名も無き特殊部隊員
名はゴースト。

ハンク以外は全滅しており本編では死体となった隊員がいくつか見かけたが具体的にどれがゴーストなのかは定かではない(ガスマスク被ってる鳥山明肖像画だし)

しかしハンクはともかくあのバーキンの襲撃からもう一人生き延びた隊員が居たという事実だけでも驚きだ…ん?



オペラクにも生き延びた隊員複数おったわ
そういえば(^_^;)

そう思ったらかなり生き延びてる事になるね


ゴーグルに映るはGと化したバーキンで正に
襲われてる最中ですがいくら分岐したからとはいえよく生き延びられたもんだ(死んだふり効果?)


そういえばタイトル画面にオ目めアップしてる絵は無印版のクリスの情けないレア顔アップを連想


前降りを終えて気になるその中身は
ストーリーはムービーパートではなく
古き時代を思わせる白黒映画フィルム風のカットが流される。

パット見手抜きかと思いましたが
あくまで本モードは本来あり得たかもしれない
もしもの歴史のIFを体験するものであって正史ではない…つまりどういう事かというと


没フィルム
ほら…映画のDVD、BDに特典に収録される奴

一言でまとめるとそんな感じ(^_^;)
台詞はロード画面のあらすじ説明文から脳内保管する仕組みとなっている

…ただ主人公に選ばれてるのは本編で唯一台詞のあるロバート店長以外台詞すらないまま死んだモブなので具体的な人物像が解らないので想像しにくい

せめてゲーム中台詞だけでも言ってほしかったですがまあ無料だしなぁ…
それでも前作7との落差は気になる点は拭えませんが(^_^;)


そんな私が操作するゴーストのストーリーは
本編及びオリジナル版表ストーリーにて
レオンとエイダとの別れの場面の際に落とした
Gウィルス

それをたまたま見ていたゴーストが
直ぐに落下した現場へ向かいGを回収。





ウェスカーズレポートではあの時のGウイルスを
回収したのはハンクですがコチラだとゴーストが
手に入れる死神の手柄を見事奪取。

本来なら捨て駒にされてもおかしくはない自身だが本来の任務であるGさえあれば…


これは憧れの上司を乗り越えた
新米ならではの喜びって奴ですかね







因みにコチラが本シナリオにてモブから主人公への格上げされた特殊部隊員のゴーストさん。

完全武装の特殊部隊員の仕様上格好はハンクと同じながら差別化の為かマスク部分に変貌したバーキンに襲われた際につけられたらしき引っ掻き傷と片目部のゴーグルが破損し中身が露出してる。

完全武装でロボットの様なハンクと比べ
露出してる素顔から人間性を感じさせる(最もどこか頼りないという意味でしょうが(^_^;))

場所は多分レオンが出発した後と思わしき巨大エレベーターを出発地に爆発間近の研究所から脱出するのが目的。


要領は本編と同じながら、違いは本編やハンクの時と違い弾薬の量が極端に少ないところから始まり特にマシンガンが主流のゴーストの場合ちょっと使うと直ぐに無くなってしまう

しかも本編の様に探索して弾薬や装備を拾い集める要素はない代わりに



今回から追加されたバックパックゾンビ(別名宅配ゾンビ)をダウンさせればアイテムを回収できる。

しかしその分注意しなければならないのは
ハンクや豆腐に負けず劣らずの敵の数と配置がいやらしく初期装備の頼りなさも合間っていちいち倒すつもりで相手していると直ぐ弾が尽きるどころか囲まれてやられてしまう




実際私も何度もやられました(^_^;)

なのでどうしても邪魔になるゾンビ等は足破壊し移動を制限させる状態に追いやらねば攻略が厳しくなります。





因みに随所にあるキャンディマシンを調べると
三種類の武器、回復アイテムを選べますが
一つしか選べないので状況によってどれを選ぶかによって攻略が変わってくる。


なのでトータルで表面上外伝ストーリーですが
蓋を開けてみると実態はやり手応えを求める
コアなプレイヤー(別名M)向けのチャレンジモードと認識した方がいいのやも(^_^;)


そんな、ハードコアですら簡単に思えてくる
デスソースばりの難易度に心が折れそうになりつつも頑張って攻略のコツを掴み

最後に待ち受ける追い討ちの配置等は
ドギツかったですが(^_^;)

なんとかゴールである電車へとたどり着く




電車内へとようやく到着し生還…でもこっから
またラクーンシティそのものから脱出しないといけないのよね…タイムリミットがあるし

そんな心配してる頃、何者かに銃を突きつけられ
振り向くと



不ぅ~~二子ちゃぁああああん




クリア…   …て アレ?

ひょっとしてゴーストの生死が不明なまま
これで終わりっすか(^_^;)

まさか名前通り本物のゴースト(幽霊)になった奴っすか?…

痛々しい空っぽのヘルメットが物語ますが
普通こういうのって素顔を最後のさいごに披露してから終了がお約束なのですが( ̄▽ ̄;)

まあ、いくら裏があれどエイダの性格を考えると発砲するとは考えづらいしよく見ると抵抗する素振りはなくGのカプセルをエイダに渡してる…

そもそも負傷してる状態のエイダが脱出するにも同行していたレオン並みの戦力が必要な筈…

それ等が意味するもの… それは