amibo リドリー
とは?
メトロイドに登場するサムスの宿敵にして
シリーズでの出番が多い怪鳥。
モンスター的な見た目の割りに宇宙海賊首領で
狡猾な面を見せたりその気になれば会話も出来る等知性がある。
後にネオやメタ等バリエーション豊かで再登場し昔ボンボンコミックで連載された漫画版では親戚が登場した(これがオリジナルに負けず劣らずのいいキャラでした)
スマブラでは否プレイヤーながら背景とop、ボスと一応の皆勤賞で今回まさかのプレイアブル化。
同時かなフィギュア立体化も果たした
リドリーのamibo紹介m(__)m
パッケージ
スマブラSPと同時発売された新作amibo
パッケージのデザインすごく好きなんですが…
これ毎回開けるときビリビリで汚くなるんだよね
背面
全体が細長い悪魔的シルエットが再現された
特有の凶悪且つ禍々しいデザイン。
フェイスアップ
室内からか陰影が強くかかって暗くなったので
ライトverと比較。
真正面からアップで撮ると手の平サイズフィギュアと忘れるくらい迫力のある画に^^;
全身の筋肉のディテール部もサイズの割りに
細かく造形されよく見ると目の瞳は金塗装されております。
両腕は左右どちらとも頭に匹敵する大きさで
荒々しいキャラの性格が反映されてるポーシング
これだけ見るとモンスターアーツにも見えてくる
台座部にはクリアパーツで再現された着地エフェクトパーツはどことなくクリスタル風にも見えます。
槍の様に鋭利な尻尾も
背面の翼部
血管らしきディテールがよく見るとペイントされ
背中部には脊髄が浮き出てます。
小サイズながらプライス景品風のいい出来なので自由にポーシング出来るリドリーを希望。
プロポーションとデザインから似てると感じた
エイリアン(特撮リボ)と比較。
ゲテモノ系モンスターとしては類似点があるのでコッチを改造して羽を付けたら稼働リドリーぽくなりそう。
Amiboサムスは持ってないので可動デビューを
果たしているfigmaサムスと比較。
原作ではサムスが見上げる程、体格差があるので
種類が違うフィギュアでは差が逆転します(^^;)
それでも付属のモーフボールより大きな方。
腕の形的にサムスの背中にハメテ
WiiスマブラXから伝統の必殺 「壁擦り」
前にボスとしてxにて登場した頃のリドリー。
どこかコミカル部分があったデザインと比べると
随分禍々しくアレンジした印象ですがむしろ好きな方。
折角のAmiboなので、スマブラSPでデータ連動で一足早くリドリーを拝める(だからといってプレイ解放ではないんですけどね)
カラーバリエーションとして
サイボーグ再生されたメタリドリーを選択できますが見た目はプライムでの全身フルメタルというより3DS版リターンズの生身が残ってる感じ。
(下右端っこがメタルに近いかも)
印象として、前から近いなと思っていた
魔界村の赤い悪魔👿に因んだカラーを選択。
デザインとキャラ的に紅色も違和感はないですが本家よりサイズダウンしたことでより アレ に見えてきま(翼がパープルじゃないだけセーフ)
まとめ
新キャラ勢ではソフトと同時の一足早いリリースと印象ながらもリドリーの凶悪且つ凶暴な雰囲気は余すことなく再現されてポーシング等も満足。
個人的にサイズはもう少し大きくてもよかった気がしますがモンアツかfigma化で希望m(__)m
今後もamiboリリースするファイターキャラも増えるみたいでクルールやスネーク等の発売が楽しみ。