ファミ通1551 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

今年の2018年パートの夏休みは無事に生涯を終え夏から秋への中間となる9月が始まりました。




秋といえば食欲の秋ということなのか
某人気少年漫画に某バーガー店の無料券が付いてくるコラボキャンペーンがやってるという噂じゃないですかぁ奥さん

一冊に付き無料券一枚‥ということは数冊買っとけば数回分のハンバーガーが無料になるということか?もしくはその券だけをフリマショッピングに高値で出品され無料の意味を見失うのか?

そんな予測不可能なイタチゴッコが起きる予感をしつついっそのことファミ通も別の某バーガー店無料券つけてみる?

いっそ全ての雑誌に🍔無料券を付けとけば購入した全国民分無料となるわけだから逆にハンバーガーは売れるに売れるけど売り上げ的にプラマイゼロにきっとなる消費者百%サービスになるはずですよね!

そんなハンバーガー×本とゲーム×スポーツとの相性にマッチかミスマッチか議論してから結論は置いといてのファミ通です。





表紙は ファンタジーライフオンライン

もし ファンタジーの世界で暮らせるとしたら…
貴方はどんな暮らしを送りたいですか?

そんなドラクエ的世界での自由な暮らしをテーマに様々なライフこと職業を選んでプレイできる3DSにてリリースされたファンタジーライフがスマホアプリとなって登場。

どういうゲームか大ざっぱにまとめると


ポポロクロイス調の可愛らしいスカイリム


世界観やメインとなるお話等目的はちゃんとあるもののメインそっちのけで複数の職業ことジョブ
から選択し(後で好きなジョブに転職可能)

剣士や狩人となって敵と戦ったり、釣り人となってファンタジー世界で釣りバカ日誌を目覚したり
錬金術で等価交換したり鍛冶屋や料理人に採掘師etc種類が大変充実されており3DS版時、裁縫師として服を作って商売したものです(^_^;)

ハンバーガー屋はありませんが料理人で
バーガーぽいものをつくれるはず

一応RPGで敵との戦闘要素は一応あるものの
本作、必ずボス敵など倒す必要はない腕試しのための寄り道要素であり

この手のRPGで当時珍しいのはお約束である
魔王的存在はいるはいるものの邪悪な存在ではない交流するキャラの一人なので ヴィランという敵概念は基本いない作品であり

ただストーリーを追うだけでもエンディングにたどり着けるので楽しみ方はプレイヤーそれぞれに託されており同じファンタジーでの自由な生き方をテーマにしたスカイリムをマイルドにした内容となっております。

そんな続編が出るならば是非とも3DSもしくは
スイッチでと思ったらスマホかよ📱とネガティブな印象もあったもののクオリティ的にバカにはできない物も増えてきてるのは事実なので

ダウンロードしてプレイしております… 
とわいっても進行はマイキャラ作ったばっか(^_^;)

とわいえ自由に主人公アバターを作るクリエイトパートで用意されている前作に劣らずパーツはかなり豊富且つ充実されており記憶が正しければ3DS版からパーツが減らされてることがなかったのは安心したところです。


発表当時は2とナンバリングされて
前作のキャラも出るものの世界観的な前作の繋がりは小ネタ的に薄いので3DS版未プレイでも入り込める内容となっております(重要なのはポポロ風可愛いげなデザインに馴染めるかどうかですがメイプル好きなら問題ないよね!)

ただアプリとはいえ数年ぶりに出ている事もあるので出来れば新ジョブを追加して貰いたかったと敢えて文句を述べます。

例えばファンタジーの西洋風世界ならではの
職業として体験したい

「探偵」 「新聞記者」

シャーロック・ホームズやオリエント急行的な
ミステリー物をファンタジーでも体験できたら楽しめる感じもしません?

とかなんとか思っていたら
新ジョブの追加は後々導入される模様です(^_^;)

現在確定してるのは
パイロット 農民 ポストマン の三種



ポストマンと聞くとこの人を連想します(^_^;)

多分今後のアップデートで職業がどんどん追加される可能性もありますが作り手も一回アプデ前に本作・3DS版プレイヤーや対象にした追加してほしいジョブアンケート実施してみるのもアリですよ

因みに本誌のコラボ付録として
ファミ通マスコットのキツネ?ネッキーの手袋装備パーツがダウンロードできるコードが付いてました。

手袋なのでどうみても某東京のテーマパークの
人気ネズミマスコットにしか見えなかったり(^_^;)

カバーだけでもボリューミィなのに 
今週のイチオシはかなり紹介したい量がかなり回

龍が如くオンライン




スマートフォンアプリへと舞台を移した
6のその後を描く龍が如くシリーズ新章。

いっとおくと後々据え置き版を控えてるので
本作はアナザーストーリー的立ち位置となっております。

北斗で例えると原作から話が分岐した北斗が如く的な関係です。

早速事前登録cmにて自信満々のどや顔で登場した桐生一馬に代わり新たな主人公となる春日一番君

スマホならではの専用のバトルを取り入れられてるみたいですがどうしても本シリーズでの喧嘩バトルを引きずってる事もあり

スマホアプリとしてなら6や極2のクランクリエイターバトルの方が相性が良さそうな気もしますが
バトルそのものを変えた系ならOTEでもやってるのでスマホのタップ機能を駆使したオリジナリティのある喧嘩バトルをプレイしたらプレイしたらでハマることを楽しみにする自分もいたり(^_^;)

ネガティブな意見も多く耳にしつつも本作プレイすれば「最高だった!」なシンゴジラ現象が起きる可能性もあるやも

ひょっとしたらプレイヤー=ツンデレかもね

ムービーシーンはかつてのクロヒョウをベースにしたデジタルコミック式を取り入れられてるらしくスマホアプリというから静止画の画像と台詞が並ぶと構えていたのですが正直ここは驚き点やも

そんな中でシリーズファンとして見逃せない文面が…

シリーズお馴染みのキャラだけでなく過去の
死んでしまった かも しれないあの人たちも
本作に帰ってくる

龍が如く6のその後ということなので
真島の兄さんや伊達さんといった面子は勿論の事

錦山彰が登場との事

プレイした時の過去作のあらすじで語ってる通り
錦山といえば親友を助けるために最後は至近距離から爆弾を狙撃して黒幕と共に運命を共にした筈

作り手インタビューによればそうした過去作で
直接的でないにしろどうみたって死んだかもしれない過去作の人たちが専用のストーリーを与えられた上で再登場するとのこと

…じゃあ6でうっすら写ってた心霊写真の人誰だったの?(多分生き霊というやつかも)

ということは2から行方不明となってる郷田龍司や3の峯といった過去の面子とまた会える

崖などに落ちて死亡したと思ったら実は生きてました的な設定となっております。

とわいえメインの話に関わらないサブストーリー設定ですが専用のストーリーだけでなく隠された真実も明かすという極的追加シナリオ要素も入ってるとのこと(据え置き版でもこの要素引き継ぐのか疑問です)

これだけでも手もとが事前登録の方に…

龍が如くスタジオによる新章の蓋を開ける作品なのでスマホアプリの常識を打ち砕く作品になる事を…そして据え置き版への期待を高まらせる作品になることを何よりも願っておりますm(__)m

大乱闘スマッシュブラザーズspecial





今年の12月により発売予定の
スイッチ作品至上キラータイトル候補作。

ルールは簡単!
相手の体力を削るのではなくダメージを蓄積させて画面外にぶっ飛ばすと勝ち!

平たくいえばアンパンチでバイバイキンさせた方の勝ちです。

そんなスマブラ全員参加の中新たに

キングクルール 悪魔城ドラキュラ

ダークサムス といった面子が続々参戦。

全員参加ということなので新規キャラは
あまり期待しないでくださいと桜井さん仰ってたじゃないですかぁ…は!そうか






まず新参戦勢一人ずつ紹介

まずゲストキャラとして悪魔城ドラキュラから
シモンとリヒターの二名参戦。

お父さん世代ならピンと来そうですが新作が全然出してもらえないので今世代の若者なら

「うわぁカッコいい!ねぇねぇこの二人
何て格闘ゲームに出て来るキャラ?
えっドラキュラ?へー
ねぇこれなんて名前の会社が作ってるのー?」

…そんな感じの認知率でしょうかね(^_^;)
悪魔城ドラキュラとはヴァンパイアハンターである主人公が吸血鬼であるドラキュラ達を相手に
鞭や十字架を駆使しながら戦うアクションゲームです。とわいっても本家のゲーム知ってるのみでやったことないけど…

アニメ化もされてたみたいですが観てません 
なのでスマブラを機に認知率を復活させる機会といえますがそれにしてもスネークに続きボンバーマン(アシスト)だけでなく悪魔城も投入するとはなんだな付録にハンバーガー引き換え券つけるどこかの出版社を彷彿とさせます(その会社同士コラボしてスマブラっぽいアプリ出してたらしいのでいつか吸収合併されそうですねドンマイコンマイ○ンコーテインメント)

まぁ鞭や十字架などかつて同じファミコンで出たレジェンドキャラで使うのが楽しみですが個人的に頑張れゴエモン使いたかったなー

ドンキーコングからは キングクルール参戦

クッパ、デデデ、ガノン、ウルフ(サイズ的にアンドルフはアシスト限定です当然だけども)今回リドリーと任天堂代表キャラのヴィランたちの参戦が
出てる中 そういえばドンキーにもおったなぁと半ばその存在を忘れかけていたらデデデを張り倒しての登場にドンキー・ディーディー共に目玉が飛び出すぐらいの衝撃でした(^_^;)

黄金色に輝くぶよんぶよんな腹の脂肪を駆使した
腹芸技を披露し何よりドンキーのパンチを跳ね返す等結果にコミットしない体型がまさかの武器と化しております。

そういえば北斗にもおったねそんな人

2のキャプテンクルール3のバロンクルールの技も使ってるあたりやはり同一人物なのか兄弟ということでしょうかね(^_^;)

ダークサムス

メトロイドではリドリーに続きサムスのもう一人の宿敵ダークサムスことダーサム。

前作までサムスのカラー扱いでしたが
今回にして生物的なデザインを取り入れての
正式参戦。

サムスの仕様変更ことダッシュファイターながら宙を浮くモーション等はサムスと似て非なる本家のプライム2.3を再現されてます(プライムクリアしたことないけど…)

勝利ポーズに分身してる描写がありましたが
果たして試合では披露するのか気になります。

ところで頭のデザインがボバフェットに見えます(^_^;)

FMからは主人公キャラ・クロム

スマブラでのエンブレムキャラとしては
過去最高の人数となりましたがドラキュラ同様にプレイしてなかったので思い入れ語れないですが名前はようつべのボイスで聞いたことがあったので
あっ!この子がクロムなのね 

見た目はマルスをちょっと熱血ぽくした感じですが果たして性能のほどは気になるキャラです。




因みにアシストキャラもかなりの面子が増えて
ショベルナイトなど腹グロ説のむらびとをも穴に見事に嵌めております。

個人的に注目したのがどうぶつの森から
運転手ことカッペイ。自身のバスにファイターを乗せてそのまま画面外へと連れ去っていく

どう聞いても幽霊バスですやん




鬼武者





刀で敵をバッサリ感が売りの
ps2でリリースされた鬼武者シリーズ第一作目がPS4にてHD化されて帰ってくる。

洗濯物を布団叩きで物干し竿ごとたたっ切る主婦のインパクトあるCMが印象的で当時まだPS2が出て間がない頃にお店の試遊プレイで何人ものがゲームを交代こうたいで🎮コントローラを渡していたのが懐かしくも初めて本格ホラー時代劇に手を出した思い出の作品それが鬼武者。

具体的に述べると死体や幻魔によって無惨に串刺しになって殺される人間描写等、絵の具的印象だった血しぶきのレベルをアップしたグロ描写等が特徴でした(^_^;)

器機がps3、ps4となってからソシャゲとして出るも未だちゃんとした続編やリメイクが出ることは今までなかったのでHD版でもいいから出してほしいなぁと思った時期もありまさか今になって
帰ってくるとは…(^_^;)

基本的にどんな作品か一言で述べると

バイオハザードの時代劇版です。

後にバイオをプレイした際、鬼武者感をいちいち思い返してた記憶も(^_^;)

幻魔と呼ばれる魔物を相手に明智佐間ノ介が
刀で宣伝通りバッサリ斬り倒した幻魔の魂を鬼の籠手と呼ばれる腕に付けてる装置で吸いとって
武器や装備を強化しながら織田信長といった歴史の有名人が魔王として君臨し打倒を目指す…

そういう作品m(__)m
因みに初めての歴史物でこれをプレイしてなかったら歴史の事や無双シリーズ知らないままだったかも(^_^;)

実際に人間の顔を機械に取り込んでデータ化するフェイスキャプチャーの龍が如くでお馴染みの
CG技術の原点でもあり主演に金城雄といった俳優や当時既に故人であった松田遊作を登場させる等ゲームだからこそできる表現力の可能性を広げたシリーズの三部作一作目。

バイオハザードの様なリメイクではありませんが
単なるリメイクという訳ではなく音楽を取り直しボイスも新規収録してるということ(ドラゴンボール改的なやつです)

…てことは金城ボイスも一から取り直してる事ということか定かではありませんが当時PS2出たてだったので実は今出てるものと比べると

すっげぇ棒読みなんです(^_^;)

まあまだフルボイスという概念がゲームでは浸透する前だったから当時は全然気にならなかったのですが最近と比べると流石にちょっと…そんな理由故の新規収録やもしれません(というかそれならバイオや龍が如く極みたいに一からリメイクしても良さそうな気もしますが(^_^;))

因みに三部作の一作目にあたるので
いずれ2や3とリリースしていく予定なのか未定ですが四作目にあたる豊臣秀吉編こと 新 はホラーというより犬夜叉的な戦国御伽物的な作品でしたがあれはあれで好きだったり(そういえばコミカライズで連動する外伝展開も当時ありましたが結局続きが作られず仕舞いの尻切れトンボ感があったなぁ(^_^;))

個人的にはこのままシリーズを出し直して
完全新作たる徳川家康編も出していただきたいところ

スパイダーマン




ps4で遊べる映画やコミックとは違う完全新作のスパイダーマンゲーム(ジャンルは蜘蛛男NYオープンワールドアクション)

発売が目前という事でスパイダーマンの前に立ち塞がるヴィランたち。一部映画版のデザインを反映され完全新規のものとなり

過去にスパイダーマンに破れ逮捕されたヴィランたちが全員脱走してリベンジを図りに来る

設定やオープンワールドという内容上
バットマンアーカム三部作のスパイダーマン的な印象も感じバットマンがダークでゴシックな世界感ならこちらはライトでポップな世界ということでしょうね(^_^;)

因みにスクリーンショット機能が搭載され
撮ったスクショ画像をコミック風にデコレーションできる本筋とは関係ないけどもハマったら止まらないお遊び要素は正直好きなサービスで

例えるならばマックのハッピーセットのおもちゃ的な付くとうれしい付録です。