ボールは⚽友達ィ
無事ワールドサッカーW杯が終了して余韻が冷めやらぬ中でかの有名なキャプテン翼くんの名言を流用しておきます。
ボール⚽は友達 素晴らしい名言ですねぇ
何が素晴らしいってそりゃお友達を蹴るんですものぉ ⚽が使い物にならなくなったらすぐ交換し代わりのストックが用意されてるなどある主現実を表した一言だと思っております。
翼くんも輪廻転生を繰り返してるのを見ると
この言葉に深みが増す(ような気もしますね)
さすがに熱狂のあまりカーネル・サンダースを
川に放り投げるといった事態こそはおきませんでしたがそれはそれでおきてほしいな♥
因みにサッカーの原点的で語りたいのが
蹴鞠
戦国な無双では蹴鞠で世界をひとつにする有名なマロ貴族がいたので彼をマスコットとして語るのもありでしたが歴史上では北斗の拳でいうとこのジード並みにやられ役でしたね。
表紙は 妖怪ウォッチワールド
今や国民的人気となった妖怪達がはびこる全国を
舞台にイタズラ好きな妖怪をウォッチことフレンドになる人外友達100にんできるかな?最新作
がスマホに登場。
内容としてはスマホ📱本体を劇中の腕時計こと
妖怪⌚ウォッチに見立てて妖怪をさがし出すといったポケモンgo的な遊びだけでなく
仲間にした妖怪を他のプレイヤーに憑依させて
経験値を上げるといった他プレイヤー無自覚の
育て屋さん機能もあるみたい
そういえばふとカメラ機能で持ちながら遊ぶのもアリですが落として画面が割れたら凹むので
📱落とし防止の専用のリストバンドも出して欲しいしカメラ機能を📷扱う以上危ないことになっても妖怪のせいには出来ないのでそこんとこも調整希望。
ザンキゼロ
バックカバーを飾るはダンガンロンパシリーズの開発陣によるアドベンチャー新作の発売記念特集(本命の表紙はコッチだろ…でもバックに飾ったのだからユルース)
発売記念なので本作独特(毒も含め)なクローン人間による死ねば死ぬほど強くなる輪廻転生システムにシビアなサバイバル要素に備えて損はない
解説特集となっております
今回マスコットのメリーことミライのセクシー(誰得?変わり者だよ)サービスショットが書き下ろしで飾られておりますが…以外な生々しい毛深さにショック(o゚Д゚ノ)ノ誉めてます
大乱闘スマッシュブラザーズspecial
ようやくお触れで特集する
任天堂オールスター達が夢の対決のと文字通り
大乱闘するスマブラシリーズ最新作がスイッチに登場。
見所は 全員参加 と打ち出してる通りに
過去作含めたキャラ達が全員プレイアブルで操作できるいわば鉄拳でいうとこのタッグトーナメント的なサービス仕様です。
アイスクライマー、子供リンク、ピチューと
いったリストラキャラは勿論
イチオシなのが スネーク!
3DS wiiu版ではなぜか唯一参加出来なかったゲストがついに参戦復帰ゲスト
一部ではMGSv含めた某悪質タックル並みなのゴタゴタもありまして出したがらないコンマイ○コじゃねえやKONAMIさん説がありましたが
いえいえ!なにをおっしゃると
ちゃんとファンの要望に答えて帰ってきたよ!
(ギミック的に使えそうなヴェノムじゃないけど)ありがとうKONAMIさんちゃんと信じてたよ
きっとこういう深い事情があったのでしょう
まあ大津明夫さんの収録は多分wii版の流用なのと個人的に好きな無線通信ネタは多分無理っぽいかな(^_^;)
因みにアシストでボンバーマンも参戦する模様。
さすがにプレイキャラではないのは残念ですが
それ以前にボンバーマン紹介の
「KONAMIの人気作ボンバーマンシリーズ」
のファミ通のこの一文に対して言いたい
事実ではあるが吸収されて解散したとはいえそのシリーズを長年作っていた元版権社の名前も記述するなどして思い出してあげてください
仕様変更キャラはダッシュキャラとして分類され(ルキナ、プリン、プラピ等)今回は新たにピーチの2Pカラー扱いだったディジーが今回正式にプレイキャラとして参戦。
おてんば姫と名高いプリンセスですが果たしてその性能の程は楽しみな
因みに新キャラのインクリングとリドリーについて私なりにレポート(さわってないけど)
インクリングは先行公開されてる対戦映像を見る限り現時点では5本指に入るであろうかなりの強キャラな予感で
インクローラーで相手を一時的に身動き不能にしたりペイントでペンキまみれにした相手のダメージ量をアップしたりとインクリング使いの腕もあるのだが正直レギュラー、参戦復帰&新キャラの
立場を無くすやもしれない程強すぎる印象なので発売する頃多分調整されると思います(^_^;)
リドリーは本家やXのボス戦で見せたアクロバティックな動きを披露するのでパワーだけではなくスピード面にも優れてるのは間違いないといえますが動画で観た限りインクリングにフルボッコにされてる様は悲しくなりました(^_^;)(是非とも強キャラであってくれ)
もう一方64から現在までのシリーズの紹介特集も見所となっております。
スターリンクバトルフォー・アトラス
ユービーアイソフトが送る
宇宙を舞台としたSFオープンワールドアドベンチャー。
本作は各宇宙から集まった名パイロット達それぞれの視点で描かれるいわゆるスペースオペラ物で
SWでいうとこのバトルファイターに該当する
戦闘マシンに搭乗してクリーチャーと戦う物となっておりますが
実在のフィギュアと本作を連動がコンセプトに
PV見る限りコントローラ🎮に劇中の宇宙船のフィギュアをガチャッとはめ込んで操作したり
宇宙船のフィギュアは他パーツと差し替え型のビルド式になっており差し替え交換するとゲーム内の武器にも反映し連動するといったいわゆるamibo的ギミックが特徴となっており
一見ハード物な世界観な様で実態は
子供心をくすぶるフィギュアを使ったギミックのアイディアは昔のビーダマン、ベイブレードに
ポケットサーキットのカスタマイズ玩具時代を彷彿させる興味がそそられるアイディアとなってます
↑例えてみた画
因みに本作スイッチ、ps4、xboxoneの三機種予定ですがスイッチ版限定の要素として
スターフォックスとコラボレーションを果たし
主人公フォックス🐺が参戦します。
勿論愛機のアーウィンもちゃんと登場していたのと本作とのコラボで意味するものといえば事実
アーウィンが本作の連携フィギュアとして商品化されること
これは既に出てるamiboのフォックスと一緒に飾りたくなります。
無双OROCHI3
三国 戦国 の無双オールスターズが
共通の敵に挑む別名日中アベンジャーズ最新作。
今回の戦国 三国の日中世界をごちゃ混ぜMIXした発端にして張本人である神々の王 ゼウス
名前からゼウスといえばゴッドなオブのウォーの大ボスやウェハースチョコ🍫の激レアカード💳の人を思い描いちゃいますがちょっとワン○ースに出てきそうな若々しい王さまとなっております。
因みにその娘アテナも登場したり
ドラ○ンボールに因んで無双も神の領域に
今回既存武将にはそれぞら神器と呼ばれる
専用武器で戦うことも出来たり
新形態こと一部の武将には神格化という
見た目が神々しくなるいわゆるコスモを感じろ的だぅたり身勝手な極意的なともかくものスゲエ強くなります。
見た目的に連想したのが昔pspのマルチレイドの
パワーアップ形態を基本に神々しくした感じです。
ということはこれまでのラスボスを担当してた
魔王、オロチにも新形態期待できそうな
その他
ロックマン11
ロックマンナンバリング最新作。
今回新ボスにブラストマンの紹介
髪型はエグゼ版スターマンを彷彿させましたが
ルックス的に新ライバル的にしてもよさそうな位かっこいいデザインです。
因みにイメージイラストでは若かりし頃の
Dr.ワイリーとライト博士が描かれてるあたり
ストーリー重視な展開が期待できそうな(時系列的に未来であるXに繋がるのかな)