1500
ファミコン通信から始まりファミ通へと改名し
毎週木曜に出版され今や手軽にネットにて情報が
仕入れられる時代にもめげずスタイルを貫いてきたファミの通がこの度、1500回目を迎えることが
出来ました。
いやぁめでたいのってほんと
だって1500回目ですよ
1500つったら例えればすべて積むと
1500冊分=ゾウサン10頭分位の重さだと
昔どこかの雑誌にて記してあったことを引用しております。(気になるお金をもて余してる人は実際に1500冊分を買って実験してみよう、迷惑かけない範囲にて)
そんな1500冊を重ねたファミ通もこの調子で
2000冊達成を目指していくことを心より願います(つかファミ通がそこまで続いたらの話なんですけど…それ以前に世界が…いや人類が続いてるかしら?)
そんな不安が多いなかこう叫ぼう!
エイドリアーーーーーーン!!

ファミ通の1500回目
1500号目だけに
今回のイチオシな情報も大量
大量に紹介が大変(;´∀`)
ああもう1500回目かあ
初代ことファミコン通信も付録として復刊されたりpv予告のDVDやどうぶつの森カードに
桃鉄の貧乏神のだっこちゃん人形等
ゲーム情報以外にも数々の付録を昔出したり
昔青春の支えだったDVD付のwaveが廃刊以降も
ファミ通本誌もwaveの後を追うのかなあと
邪推したこともありましたが
無事1500も続けられたことにお祝い
このまま2000号続くか途中で雑誌が無くなるまで
更新紹介は続けていき
応援していく所存でありんす
!龍が如く新作プロジェクト!
セガを代表する龍が如くの主人公 桐生一馬
そんな桐生伝説最終章を描いた6にて幕をおろした
龍が如くはまだまだこれからだ!と気合いが伝わる…
イチオシは…
龍新作 三本
三本も作られるんです ぶっ飛び三段盛りと
いっても過言ではない伝説の龍の遺伝子を引き継ぐ最新作三本の紹介(1500回目に相応しいチョイスっす!)
龍が如くオンライン
龍が如く6 後 を描く
桐生一馬に代わる主人公 春日一番による
新たな物語が登場。
新主人公の一番さん
ティザー映像ではチンピラに絡まれた桐生さん
を助けたあとの軽い感じの雰囲気等好みですが
あらすじの方で結構苦労人であることが
伺えるPVも公開されたりと
1時の桐生さんと共通点がある一方で
最初こそ桐生さんを引きずりつつ最終的に
感情移入できるキャラに成長するであろうと
期待が高まります。
気になるといえば中の声優は
錦山と同じなのでPVでの桐生さんの反応から 間接的に錦の生まれ変わりと思ってます。
そんな今作オンラインで
カードゲームを取り入れた
ソーシャルゲーのような内容になるとのことで
昔出たモバイルと6を彷彿とさせそうな
因みにオンラインとは別に
家庭用版にも本編として出す予定とのことで
本作は新しい主人公と周りの主要人物にも
馴染むための前日談にも感じます。
例えるなら映画の宣伝用のネット用の
スピンオフ的な(^^;
龍が如く極2
伝説の男の生きざまもう一度
後に1と共にHD化された名作「2」が
極クオリティになって生まれ変わる
1をリメイクというか仕切り直した前の極と
違いPS4専用にして6で表現力をフルに活かした
ドラゴンエンジンを採用してるので
メインの敵、郷田龍司との因縁も
一から新たに描かれる。
ps2当時と違い
いまではお馴染みとなった
フェイスキャプチャーで取り込んだ役者の顔も
使用してるので
見参!以来の顔だしとなる寺島進さんや
キム兄こと木村祐一氏
白竜さんなど
生まれ変わった道頓堀同様
全く新しい2がプレイできるので
オリジナルがディスク二枚組の
全16(推定)章に及ぶ桐生単独作では
ただでさえ長いボリュームが極太になってることは間違いないでしょう
更に前の極同様
追加シナリオも収録され
錦山が闇落ちするまでを描いた前作と違い
今作では主役となる人物を直接動かせるらしく
その主役とは

真島の兄さん
蹴られてる方はやられ役の運の悪いチンピラです
まさかの兄さん!
人気投票一回目で桐生を押さえ一位を獲得。
維新と0、極で大活躍をしたリバウンドか
6ではまさかの影を潜めてしまう
そして立体化されたfigma版では
入れ墨が省かれたりと
不遇さが目だってましたが
ここにきてようやく汚名返上。
てっきりメインの龍司となると思ってましたが
OTEと0に続き兄さんで町中を歩き回ったり
チンピラ相手に暴れまわったりと楽しみ
更にPVで0に登場したマコトとの再会もあるとか
で12月が楽しみ(^.^)
…ところで5遊んだ後だからだけど
この頃の兄さん実質バツイチの既婚者だから
5に登場した奥方も語ってほしいな…
(たぶんその辺はサブストーリーの方にて)
そういえば今作のバトルスタイルは
どうするんだろうか?
6ではクセの強かった操作なので
従来のような爽快感のあるような感じを期待。
今作のヒロインの狭山さん
すんごい久しぶりな気がする。
下膨れだった3の時からグラフィックも向上した為
下顎がシャープになりました。
北斗が如く
俺は誓ってコロシはやってませんッ!
そんな桐生さんの後の行動上(従業員ガード、ヘリを打ち落とす、等)度々ネットでネタにされてる この台詞
PVで遂に桐生さんがっと思わせてからの
世紀末にドーンッと背景が代わり
まさかの 北斗の拳
と衝撃的なPVの公開
いわずもがな世紀末の名作の北斗の拳といえば
パチスロやコーエーの北斗無双等もありましたが
龍が如くスタジオで北斗の拳を作るとは
完全に予想してなかったのですが
龍が如くといえば北斗の拳との共通点も
度々囁かれていたし
発表聞いた際に結構アリじゃない?!これと
思いました。
そんな龍が如くと北斗の拳をモロにミックスした
北斗が如く
宿敵のシン以降のストーリーは原作から
完全に分枝したオリジナルストーリーとなる模様で既にアニメやOVAに無双等原作のストーリーをさんざん描いてきた訳だから
この選択自体は大正解の一言。
キャストの声優陣も龍が如くの主要人物を演じた
桐生さんや錦の中の人も起用されてる辺り
龍が如く版 北斗といっても過言じゃなく。
正直無双版より期待しております。
ていうか北斗の新作が龍が如くスタジオで
良かったの一言。
ところで新キャラのジャグレは
名前とルックスからモロにジャギを彷彿させるし
メインの敵になるであろう
原作の覇王・ラオウに代わるポジションの
凶王と呼ばれる謎の存在。
サンダーライガー似なルックスから
どんな戦法の持ち主か今からきになります。
ああ…北斗かぁ
自分のなかでは
すっかりイチゴ味の影響で元の世界観を
忘れかけてたからこれを機に究極版や
アメトーークの北斗芸人見ようかしら
「ミニスーパーファミコン」
発売後売り切れラッシュを記録した
ミニファミコンの第2弾で
スーパーファミコンのミニ版が
気づけば発売だってよ?!
自分にとっては幼少の思い出のスーファミ
スーマリやヨッシーアイランド等複数のソフトに
国内では発売されることがなかった
スターフォックス2が新規に収録されるとのことで
前回のミニファミのヒットから予約しとけばよかったかなぁと邪推したり
「無双オロチ2アルティメット」
計三本それぞれの無双がニンテンドースイッチに移植されます。
無双7エンパ…なんか移植版出しすぎて
調子の悪さを本編映像序盤公開して巻き返しを図る実写ジョジョの如く感じますが
キャラエディットは重宝ものです。
というか戦国無双4エンパの方が需要高いと
思うんですがコーエーさん…(^^;
「真田丸」は戦国無双シリーズの中では
ボリュームの高いのでスイッチでの
発売はうれしいんですが惜しいのは
相変わらずキャラエディットなさそう…
「無双オロチアルティメット2」
無双シリーズの中ではカオスだけど
キャラ数質ともにボリュームの高いので
こちらに関しては未だに未経験なプレイヤー向けかな(^^;
ところで無双スターズをスイッチには
出さないのだろうか?
Wiiに出たオプーナも居るんだし…
![]() | 週刊ファミ通 2017年9月14日増刊号 Amazon |