How to lesson
突然ですが
ローマ字のお勉強をしましょう!
えっアルファベットなら英語だろ?
ノンノンローマ字だからこそ
意味があるかもさ
今回は特別講師からの
ローマ字を答えてみよう!
lesson1
wataci ha yatu ni damasaretetandesu.
lesson2
kono kutusita ana aityatta yo
gottu takakattanen,
syouganaikara konomama arukuwayo.
lesson 3
wataciha tatakaimasu
tokorode minasma atuinaka gokurousma
GARIGARIKUN ga tabetaknaruno
ONNA no kan te sugoinyo
以上
ローマ字に訳したからって特にないけど
代わりに
「あれ?俺今まで何やってたんだろぅ?」…と
きっと時間の損失を味わえる筈です
ということでファミ通の時間です!
表紙さ ファイナルファンタジーXⅡ
ザゾディアタックエイジ
PS2で、発売されたFFXⅡがこの度
HDでリメイクされ帰ってきました。
世界観は砂漠をモチーフにした舞台なので
どことなくサンデーのマギもしくはシンドバッドを連想させます。
ん
一押し集

「ドラゴンボールファイターズ」
アニメも絶好調!
フリーザ様ネタキャラ卒業!?
かつてジャンプの黄金時代を象徴した
ドラゴンボールゲームがストⅡ宜しく
対戦格闘ゲームに登場です。
3対3のある種現在放送中のアニメの展開を反映したようなチーム戦で戦うというものですが。
みた感じまんまというかモロ ストリートなファイターを連想とさせますが前に3DSでも似たテイストのDBゲームが出たのであれを発展させたというのは間違いないと思います(プレイしたことがないですが…)
今のところキャラクターは画像の面子が現状で
割と省かれることが多い印象の魔人ブウが
登場するのはテンションが上がります。
個人的クウラとブロリーが出るなら期待が上がります。

「クラッシュバンディクーブッ跳び三段もり」
クラッシュバンディクー
この名をご存知であろうか?
そう現代のお父さん世代なろ知っていて
今の子供には「クラッシュって何?あちこちで発狂サスペンス動画撮ってる人のこと?」
そんな現実が伝わってくるであろう
初代PS時代から姿を表し
一見子供受けしそうな世界観に反し
今でいうダークなソウルに近い難易度を誇り
それに合わせ爆発して木っ端みじんになったり剣で体がスライスされたり、食われたり、痺れて骸骨まる見えになったり、ペシャンコになったり、敵の攻撃で魂になって昇天したりと
良い意味で無駄に凝ったバラエティ溢れる
死に様を披露した全体名前通りのクラッシュな世界観が特徴のバンディクーがPS4に帰ってきました!
(因みに画像はニセモノです。)
そんなしばらく音沙汰がなかった
クラッシュくんお帰りなさい!な復帰作。
もはや化石に近い認知度でもあるこのシリーズ
に何があったのかかいつまんではなすと
ソニーから出ていましたがキャラクターの実権
を握ってたのはユニバーサル(今も居てるか解りませんがユニバーサルスタジオジャパンにはクラッシュくんが居ました)で1~3、レーシングにカーニバルとシリーズも人気で広く出ていたんですが
ユニバーサルがクラッシュを任天堂でも発売したい方向性に当然ライバル会社で出すのにNGなソニーと揉めたのを機にソニーからはクラッシュシリーズが出なくなって
えっ?でも4や任天堂のアドバンスでも出たじゃん? とシリーズファンなら思うように
版権がコナミ社に変わってから以降のシリーズは殆ど担当してたことになり
4は当時次世代のPS2用なのでクランチという新キャラも良い等割と頑張ってたし楽しんだですけど(つか中学の複雑な時期にクリア出来なかった)メーカーが違うって事に違和感もしくは拒絶反応からか売り上げが落ちていって最終的にコナミは版権を手放し(当時コナミ前世紀だったから格好良かったなぁ…今はもう見る影もないけど)
それから紅天女やゲーム版ロビッツ等個性的なゲームを世に送り出したビベンディ・ユニバーサルゲームズに版権が渡って発売された
「5」コチラは全体独特なノリとブラックユーモアな感じが世界観に見事マッチしてたし
あと「ガッチャンコワールド」等引き継いでいくのかなぁと思ったら会社が吸収合併されて
日本支社の撤退もあってから
クラッシュバンディクーの新作は発売されなくなったという要するに行ったりきたり繰り返した非常に複雑な事情を持つ作品でした。
そんなソニーとして久しぶりのクラッシュ
妹のココで普通にプレイ出来るようになってるらしいのでこれは発売したら是非ともプレイしたいです。
過去PS1で発売された1~3の3部作が
完全新規グラフィックになってるのが特徴で
これは当時のグラフィックデータがもうないから1から作り直したらしいトリビア。
ところでレーシングやカーニバルも出してほしいです(もちろん新作も)
アイドルマスター
マネージャーとなりアイドルとあんなことや
そんなことって別にいやらしい意味じゃない
要はレッスンで指導して一流のアイドルに育てるアイドルマスター。
PSPの携帯版を遊んだ派にはスマホとかの
携帯機の相性がいい感じになってきたのは確か
カバーとどちらかメインなのかと疑うほどの
大特集内容で基本指導したりステージで歌って踊るといういつもの感じですが
アキバな48級のアイドル達とさまざまなコミュニケーションがとれるまさにオタク純粋なアイドルファンには
凄くないか?これスマホでここまで出きるんだぜな内容になっております。
なお付き合ったアイドルそれぞれ
プレイヤーの見てないところで
旦那DEATHで書き込むことは多分ないと
思いますので安心して触れ合いましょう!

「ナルト疾風伝 ナルティメットストームトリロジー」題名長くてすんません
DB同様 名前を変え未だにジャンプを支える看板こと
ナルトのストーリーを追体験出来る
ナルティメットストームシリーズの1、2、3を
詰め込んでPS4でまとめて遊べる。
ナルティメットストーム原作やアニメのナルトを知らなくても原作~ クライマックスの前半まで追体験出きるのと
過去のDLCコンテンツも全て収録されてるので
既に発売中の「4」と合わせればナルトの世界を全て堪能出来る未だナルティメットストームやった事がない人にはオススメな気もします(そういえば2では鉄拳のラースも出てるので気になります)
ナルティメットストームシリーズ気になってたけどさわる機会がないからと敢えて避けてた
自分にとってはお得な感じ
ところで続編の「BORUTO」もあるんだから
人気漫画の宿命上ラーメンの麺が延びきっても
しばらく終われない現状です(^_^;