メルカリにて購入(@_@)

元々はフィギュアーツの方を購入のつもりがどれもそう簡単に出せる値ではなかったのでメルカリにて探したらちょうど800の安値で売られていたので即購入した件


クラシック感あふれるどこか懐かしいデザイン。透明の土台をつけなければ立つことすらままならない


ハンドルは稼働式、なのでどのサイズのフfigmaにも対応しているとか
因みにfigma用と書いておりますが本当にfigmaしか乗れないのか?
どの種類のフィギュアにだって乗る資格があるはず…免許がなくても乗れる筈なのだ
ということで検証してみる。
「バイクに相応しいのは俺だ!?」
第一候補「世紀末の雑魚戦闘員」

バイクといえば、世紀末の世界で思う存分バイクレディゴー!するヒャッハーする
モヒカン戦闘員の人
定番感が強い人なので特に問題なし
第ニ候補「地獄の鉄仮面!ジャギ貴様は何者」

世紀末でバイクに相応しい俺の名は~以下略の人
第三候補「静丘の処刑人」

普段からバイクに乗ってる人を撮ってもありきたり感が強いだけなんで逆療法に絶対バイクに乗らないイメージの強いfigma処刑人に乗ってもらうが
腰パーツのせいで非常に乗りにくい体勢に
なるも赤い三角兜がヘルメットぽく見える
候補3 口が裂けるまで笑わせてやんよ

映画やゲームでも吹き替え藤原さんハマり役の道化師さん。
スマイル効果もありバイクにノリノリです

ジョーカーならバイク運転してる時に絶対する行為。この後警察24時カーチェイスになっても場合余裕でに逃げ切るんだろうな

してやったりでほくそ笑むが
次の瞬間!!


最終候補「だめ押し百%」
まとめ
figma用ですがフィギュアーツ、リボルテック系よリアル等身フィギュアなら基本誰でも載せる事が可能なのでネタ用としても重宝できます。
単にキャラを載せるオプション的な訳ではなくディティールなどはモノホンに近く作り込んでるのでバイク好きにもお勧め
欠点を挙げるならば透明土台だけでは
自立がままならないしフィギュアを載せると土台してても転倒するので落ち着かないと感じました^_^;