お題
「テレビは何故youtube等別メディアを嫌うのか特集」
これから延々と愚痴ります。
どうしてそこまで嫌うのか?
まずテレビ番組に付いてるスポンサー(提供で名前でるあれ)などの広告を貼り視聴率によって企業から収入を得ている商売でこれはyoutubeの方も容量は同じ広告を貼ることでその動画を観た再生回数に応じて収入を得る形となっていて
最近テレビ離れで視聴者が減ってきて
視聴者が減ると当然視聴率も下がり提供先企業からの収入が減ってしまう
逆にyoutubeで世界中の動画とる人こと
youtuber達のそれぞれ色んな動画があってそっちの方に視聴者が入って来ている
例えばテレビ=サークル●サンクスとすると客足が激減して何で客が来ないのだろ?
と思ってたら近くに出来たyoutube=ローソンに客を持って行かれそれに怒ったサンクス店長はローソンにコンビニ強盗をする。
答えは単に客を取られて批判してるだけ
昔ゲームは犯罪を助長するとか取り上げてましたが実はゲームする人が増える=テレビを見る人が減る=視聴率減って収入減る
から批判するためだけに何か事件が起こったら勝手にゲームとか別メディアに原因があるってでっち上げてそれって結局自分の都合のために事件利用してるだけで取られた客を取り戻したいだけじゃんかてね
確かに最近爪楊枝入れたり、ドローン飛ばしたり、●●●を映したりと過激な馬鹿達が増えてきてるのは理屈は解るんですが
でもそれをいいことにライバル店をぶっ潰したいという本音の部分なんじゃないの?
前にフジテレビの土曜プレミアムで
「容疑者は8人の人気芸人」が放送され
バナナマン日村さんが架空のユーチューバー役で何者かによって水責めのされそうになってカンニング竹山さん演じる刑事が犯人を追っていく内容なんですが

あのドラマのメッセージがいま挙げた偏見のそれで例えば「ユーチューバーって暇人の集まりだよね」的メッセージを発してたり要はそれが言いたかったんでしょ?それを言うためだけにあのドラマてか再現ドラマ風作ったようなもんで「俺たちの言いたいことたっぷり詰め込んだんだからあとはテキトーにお約束通りの展開にして最終的にはなあなあにしとこ」みたいな感じの作りであと話として一番のツッコミは…
犯人探すよりバナナマン日村を先に助けろよ!って凄い人命軽視ドラマだったよアレ
私から言わせればそんなことをしてまで
客が欲しいのかって感じで
テレビ側も何か面白いと思わせる様な番組って何か作ってたんスか?
「5つ星なんとか」や「芦田愛菜ちゃん脳味噌汁」レベルのこうすれば受けるだろうみたいなもん作ってる様じゃそりゃあ減るわよテレビ離れされてもしょうがないよ
爪楊枝やドローンとかは馬鹿なんですが
それに便乗するテレビはライバル店をぶっ潰せ!で
コンビニ強盗するサンクスと変わらないはっきり言ってそれ以下下の下
ここまでなにを偉そうにと語ってきましたが単に悪口だけ述べるだけなら別にいいですよ。ああそういうことねって理解はできますがだからといって規制しろ!だとか
自分の嫌いなもんを排除しようとする考え方は
野菜嫌いの子供と一緒だからね。
全部が全部批判されるような内容じゃないからねyoutubeに限らずなんですが
過去に証拠映像として犯人捕まえた件はある訳なんだからせめてそういうプラス的部分を取り上げるとか
そういうフォローを一切ないのが
偏見で取り扱ってるなあと思える一番の証拠です。