4作目ハリーのレアなシャワーシーンにて肉体美披露してたね。残りは来年だってさ、以降のハリーって胸毛もじゃもじゃになってたのは個人的に映画史更新したショックシーン(;゚д゚)
そんなもの思いにふけながらもファミ通を紹介して気分ルンルンリフレッシュ♪

今週号を2日遅れで紹介しますm(_ _)m
今週の表紙は発売直前の
「ポポロクロイス牧場物語」6月18日
(3DS)
お涙ちょうだい長編ファンタジーシリーズと牧場を経営を目指しニワトリがゲーム内で死んじゃった時はリアルにトラウマになった 牧場物語シリーズとのコラボ作
コラボ作シリーズとして実質久し振りの登場となったポポロクロイスで牧場物語とのコラボ内容から最近のタイトルを変えた版の牧場物語に近い印象で
牧場経営シミュレーションに本格RPG要素を足しルーンファクトリー的壮大なストーリーとなるのか(因みにポポロクロイスはやったことなしデス…)

「バイオハザード0HD」
バイオハザードの洋館事件より以前の話を描く前日談 新人レベッカと死刑囚ビリーの奇妙なサバイバル
数あるHDリメイクの中では初登場となる
シリーズの発端を描く0
昔GC版途中放棄してそれっきりだったのでリベンジということで期待ですが日本語吹き替え今作にも付くよね?
あとそろそろ2、3、ベロニカの話をこの
クオリティでリメイクして貰いたい物です(( >_<)
「アルスラーン戦記×無双」
千ある敵を一辺になぎ倒す無双シリーズと
鋼の錬金術師を描いた荒川弘の連載中の
アルスラーン戦記とのコラボ作
コラボ作というからには復活の何チャラに便乗したドラゴンボール無双とかを予想していましたがまさかの荒川弘作品とのコラボで世界観は戦国や三国シリーズが定番の無双とは相性が良いかも(強引に無双のタイトル足してるのが気になりますが)
原作漫画を一回も読んだことのない自分ですが相性が良いと期待できる部分は…
ズバリショタのつく要素と腐的要素好きにオススメの一本なのは確か!
とりあえず次回の無双OROCHIがあれば絡みやすい作品なのは確信(*・ω・)ノ

「ヨッシーウールワールド」
カービィに続き毛糸デビューのヨッシーが
主役の最新作
カメックにより毛糸にされたヨッシーが
大冒険にでる
ベビィクッパが載ってる時点でネタバレなのは確定ですが昔出た64版のグッズに
毛糸のヨッシーが食玩で出てましたがアレに近い感じ
一番上の画像の通りに着せ替え要素としてとにかく沢山の生地で色んなヨッシーで
プレイできるとのことで見た目的に
リトルビッグを連想させる要素ですね
因みに今出てるアミーボほぼ全てに対応してるみたいで真ん中の通りアミーボのキャラをベースにしたヨッシーで冒険できる
みたいで(ゲストキャラのアミーボに対応してるのか不明)
今出てるヨッシーのアミーボならば
従来のツルツルヨッシーがパートナーとして参戦し今作に合わせて発売される編みぐるみ型アミーボヨッシーの場合影分身の如くクローンヨッシーがパートナーになるという
まるで二人プレイをしているかの様に
勘違いをさせてくれる連動要素なのです!
お次はさっきまでの可愛さに浸った貴方を一気に地獄に落としてくれる一本

「エイリアン アイソレーション」
映画エイリアン一作目の事件から15年後
エレンリプリーの娘アマンダリプリーが
母を訪ねて宇宙へ行くもそこにはエイリアンに壊滅させられ地獄と化した宇宙ステーションだった。
ps4限定ということで正直コレのためだけにps4が欲しい程期待作で
実質前日談プロメテウス、一作目の続編という形でゲームの内容としては
エイリアンに見つからないように探索していく内容でぱっと見バイオ3やクロックタワーみたいな鬼ごっこゲームと思われますが今作の場合エイリアンに見つかったらはいおしまい!な内容で理不尽に追いかけるのが早い青鬼とは比べ物にならないスピードであっという間に餌食にされしかも撃退だけで決して倒すことの出来ない最強の鬼挙げ句の果てにはプレイヤーが敵の動きを学んで対抗手段を持つようにエイリアンは学習機能も備えプレイヤーの動きを把握するという 一言でいうとマゾゲーです
ある種デスノート的な探り合いを楽しめる本作で気になるのはこのエイリアンって
一作目に登場した奴と同一個体?
無印版のビッグチャップはエレンの機転により宇宙空間へと放り出されそのまま
考えるのを辞めた
筈でしたが運よく宇宙ステーションへと
流れ付き住んでる人にとったら運の悪い
結果で本作の発端になったのならば辻褄が合います(考えるのをやめたあの人にとってはやるせないが)

本作のエイリアンの関係図風なのを
敵はエイリアンだけでなく恐怖でサイコパス化した人間や暴走した殺戮アンドロイド等三つどもえのサバイバルを生き抜かなくてはならない
ああ隠しキャラでプレデター使えないかな