週刊ファミ通今週号のカバーゲームは
「ペルソナ5」(ps3、ps4)制作始動

アニメのop映像を深夜テレビでチラッてみて
同じ作り手作品の「キャサリン」をプレイしたけどアレは凄く面白かった(^_^
基本ペルソナ知らない派なんですが大体の
どんな話なのかざっくばらんにいうと
心が具現化した存在ペルソナに覚醒した
主人公達が様々な試練に立ち向かい成長する
つまりやりたいことは…
ジョジョ
スタンド的能力で戦うとか設定的におおむね
ジョジョっぽい作品だなと認知しております。
主人公は表向きごく普通の高校生だが彼には
もう一つの姿は怪盗であった
つまり今回のテーマは
ジョジョ+マジック快斗
この2つをミックスさせたような話であることはたしか
因みに主人公の顔がキャサリンの主人公
ヴィンセントに似てるのは気のせいかしら?

まあでもポスターだけでみるとかなりイケボな感じがしてていいんじゃないコレ(^_^)
因みにもう一本ペルソナ新作
ペルソナ4ダンシングオールナイトも載ってます
(vita)

マリオ新作三本
マリオVSドンキー
みんなでミニランド(3ds,wiiu)
マリオパーティ10(wiiu)

マリオVSドンキー最新作
初代マリオゲームこと「ドンキーコング」を
ベースにオモチャのマリオことミニマリオを奪ったドンキーからミニマリオが取り戻す
アクションパズル
今作はステージを自分で作れる要素
ステージエディットでオリジナルステージを
作成し出来上がった作品をインターネットに
アップロードして皆に遊んでもらえるし逆に
皆の作品をダウンロードして楽しめます
マリオパーティー10
久しぶりのナンバリング最新作
前回9は自分プレイしてませんがこのシリーズ
64版の頃から好きです。
今回新キャラ三名
ロゼッタ、キノピコ、ガボン
ロゼッタはスマブラやマリカーでも参戦してたけどマリパでは初でキノピコはともかくガボン
ってそんな需要あったっけ?
基本システムは前回の9を踏襲し新たなモード
クッパパーティ
1人はクッパで後の四人はクッパから逃げる
最大5人で楽しめるモードとなっており
クッパも遂にプレイキャラということになりました。
その他にもアミーボを使って遊べる
アミーボパーティなるモードもありアミーボを使うとそのキャラがゲーム中にも登場するとのことですがどこまでが本作に対応してるの?
むらびとやwiifitアミーボ等スマブラ以外にも
対応してほしい
発売直前「ゼルダの伝説ムジュラの仮面」
序盤特別攻略
オリジナル版クリア済みでも記憶が曖昧な自分には大変ありがたい
新規イラストも(^_^)v

これ…ネタバレになんじゃね?
まあオリジナル版プレイ済みなので問題ない
けども(-ω-;)
今みてもカッコいいよ鬼神リンク
(ゼルダ武双でも出せば良かったのに)