2014年個人的漫画ランキング | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

2014年 個人的オススメ漫画アニメベスト5
まだレポートしてない、漫画があるので
感想だけざっくり


一位 ヴァンヘルシング





北斗イチゴと迷ったんですがどちらも作者の
行徒でありこの作者への一言

あんた最高や!!

ここまでの絵柄なのにギャグ方面に使うというぶっ飛び具合で映画監督でいう三池崇史並の
悪趣味な悪ふざけ(誉め言葉)で今年の中ではかなりお気に入りです!!


二位 北斗の拳イチゴ味




悪ふざけの革命作でコチラの方を一位にすべきかまよいましたがヴァンヘルシングにしましたでもこのイチゴ味は思い切り作品ではかなり
笑いこれ読むまでパロディでは漫画のDD北斗が
好きでしたがこれを読んだ瞬間満点をつけたくなった原作の北斗をやってからこれ読むのが一番オススメでファンによっては好き嫌いがあるかもしれませんがパロディ系では行徒さんがかなり好き


三位 新世紀エヴァンゲリオン




漫画版の最終巻がようやく出てそのラストは
これこそエヴァンゲリオンの真の結末ではないかと確信しました。てことは原作のがバッドエンドになるってことなのかねこの漫画の結末がハッキリ理想といえるので漫画版の結末に心底感動した自分には新劇場版の完結編が何故か不安になってきました。


四位 エヴァンゲリオンピコピコ学園




こちらも行徒によるパロディ作で全体としては行徒作品の代表作「革命学園ミツルギ」に印象が近いと感じました。このパロディ作もやはりオリジナル知ってる人向けですが基本的に名シーンとかパロッてるわけではないならエヴァンゲリオン知らない人でも楽しめるけど知ってるとより楽しめる作品(悪ふざけを許せるならね)


五位    銀魂






アニメ化新シリーズ決定おめでとう
ヾ(o´∀`o)ノ
なんだよ完結編とかいっといて結局やってくれんじゃんか~二年ぶりだから原作ストックも
大分たまってるからまた永遠の不潔作(誉めてますよもちろん)を観れるのに感激
こちらの地域では多分やんないだろうから
TS○TAYAでレンタルされるのを気長に待ちますm(_ _)m





2014年人生ワースト漫画アニメベスト2



  





ドラゴンズドグマプログレス









 tv版アニメ
DD北斗の拳

この二つが2014の糞を象徴する駄作で
蓋をあける前は期待をしていざ蓋をあけたら
心底失望したものでこの二つの共通ワードは
一言でいいです 排泄物 うんこ

この世にウンコ味のカレーとカレー味のウンコがあるとしたらこれらが正にそうですね


ひょっとしたら路上販売で売る奴がいるかも知れませんからね。「奥さん、カレーお子さんにどう?普通より安いよ」

「あらほんと!ちょうど晩御飯カレーにするつもりだったの」

「アブなーい奥さん!それカレーじゃなーい!」…てね


まずTVアニメ版DDの北斗 漫画版ははっきり面白いのにこのTVアニメ版はいいところ一つもないし漫画の面白さが台無しっていう非常に革新的な出来で北斗らしいところなんか全然なく結局やってることはベロベロばあ~なんです。声優さん達もこんなに下手なの!?と誰も得をしていないっていうご愁傷様なんで
これって北斗に対する侮辱で原作レイプとはこのことです。

原作物レイプでいうならこちらの方が数段深刻な
ドラゴンズドグマプロ愚作


これ面白いのはAmazonでみても誰一人評価してないの!多分既に無料連載の見てもう勘弁って思ってたんでしょうね評価する価値もないって、だからこれを真剣にレビューしてるの俺だけって現実 ドラゴンズドグマプログレスなんか読みます?ドラゴンズドグマプログレスなんか読んだやつが悪いって話で三話以降から完全当たり屋方向でぶつかったら思ってたより遥かにダメージが大きく全治一年の重傷


いま思い返しても作者、平野博寿に元のゲームに対する思い入れやリスペクト愛情もあまり感じられず

ゲーム的部分をそのまんまやると不自然になるから漫画にする上で工夫が絶対に必要になるはずなのにこのプログレスって意味は進歩なのに読んでいけば読んでいくほど後ろ足に後退していくっていう非常に斬新な手法をやらかしてるんですね

唯一工夫している部分は主人公の動機が殺された親友の敵討ちで基本的にこの漫画がやりたいのはベルセルク的なことをやろうとしてるんだなとは思いますがこのプログレスの場合主人公が復讐に葛藤するような描写が一切ないため実は真剣に考えてないよね?って話しじゃん?
その時点でベルセルクとは既に真逆な訳で面白くなるような所もこのざまな訳よ

殺教室の作者松井優征が絶賛しているという
圧倒的画力ですがその割りにはコマ割りとかアングルとか成されてないから台無しだし
結局圧倒的画力なるものが作りのショボさの言い訳になってねコレ?

元のゲームでも改変して面白くなる余地はいくらでもあるのにこの漫画の場合主人公だけでなく原作キャラ含めて話にうまく馴染んでると思えず終始空回りで

作者にドラゴンズドグマという題材に
実はあんまり思入れがなければリスペクトもないんじゃないの?という印象が話が進めば進ほど強まって

一話目だしこれから面白くなるんだろうなと言い訳ができても話が進むと相変わらず荒がだんだん目立ち始め大体こんなもんでしょ?と真剣に作ってない姿勢が見えてどうでもいいよになるし挙げ句の果てにはアイドルキャラクターとか本当に思いつきだけで出しただけだろっていう本筋と関係のないダッサイの出したり客寄せのつもりかもしんねえけどオリジナルの世界観を損なうだけで可愛くねえしむしろムカつくだけだから「早くコイツ怪物に喰われてくんねえかな~?」と呪詛の言葉を吐きながら読んでました。

特に最期のシーン
「アタシが…No.1です…」

とっととしね

いけませんよこんな言葉つかったら普段言いませんよ~でも出ますからねここまで言わすって凄いですよ


あと元でも突っ込みどころでプレイすると一応説明がつくドラゴンのいけにえのくだりとか
全く工夫せずそのまんまやってるよね?
なんか服ビリビリにしてる以外
だからオリジナルの弱点がより強まってしまって本末転倒になってる


特にラストのつけかたとか主人公含めてキャラクターを全体的に甘やかしてるだけのなあなあな印象でみたくもないものはみなくてもいいというこの性根が腐ったメッセージだけは伝わりました。


これ映画でたとえるなら宇多丸師匠がかつて酷評した「カンフーくん」「少林少女」級に
場面と台詞が支離滅裂で成立していない病気

あと補足でいえば作画も真面目にしようとすればギャグっぽいとかきましたがもう一つ
この漫画全体的にキャラ が髪型が違う以外顔のパターンがほとんど見分けがつかないという斬新さで漫画の描き方って本を読めばこのプログレスはコマ割りやデザイン含めて明らかな失敗例とセンスのなさ

これだと元のゲームどころか漫画やファンタジーというものをバカにしてんのか?の舐めきった姿勢が伝わるっていうこれまあ凄いこと

だから印象に残るのは


原作への愛情 リスペクトもなければあまつさえそのやる気がないようにも感じるという
舐めきった考え方で一言だけ

ぶっちゃけ舐めてんだろ?


正直こんなもん1、2話を絶賛したと思うと
恥ずかしくてホントに顔から火が出そうです。
それなら1、2話の記事消せばいいじゃんですが
ちがうんですよあえて残してるのは期待が失望に変わる様を記録したくて残してるんです。

なのでカプコンにとって本末転倒としか言いようがない結果で終わり平野博寿という人は漫画家よりもイラストレーターに衣替えをしたほうがオススメ。


こんなもん読む暇があったらねどうするかというとpixivってありますよね?あちらの方は
イラスト投稿サイトで検索すると色々なイラスト、漫画、小説が出てきてむしろこちらの方が
オリジナルへのリスペクト、工夫、情熱に満ち溢れた作品が出てきますし
単行本とか出たら喜んでお金出してもいいという物達に出逢えますし投稿も出きて色んな人に自分の作品を観てもらえるイキワイワイな所なのでドグマプロ愚作と比べるまでもなくpixivの方がオススメという結論でしたm(_ _)m