意思の尊重? | valiant dog school@堺市

valiant dog school@堺市

南大阪でドッグトレーナーしてます「のりこ」の日々の出来事。
生徒犬中心に、時には我が家のワンコネタもあり。


最近すごく目にすることが多い場面がある。

それは状況判断を犬に任せてる場面がやたら多く感じる。

判断さすことも大事なんだけど、まだ判断以前の、人間側がリードしてやんなきゃ!!のレベルであったりとか、真逆の出来るのに出来てない(させてない)とか・・・。
(後者は、ある意味私の問題でもありますねにひひあせる)

街行くお散歩してる人と犬・訓練中の飼い主さん見てて思うことがある。

訓練中の飼い主さんには、もちろんアドバイス&指導はしますよパー

ドキドキドキドキドキドキドキドキね。

だって飼い主さんには「日本語が通じる」んだもんグッド!

状況判断を、リードする人間側がしてやらないと犬が分からない場面もあるし、誘導して教えてあげないといけない場面もある。

なんて言うのか、犬の影のように散歩してる人が目に付くのかな。

犬が行きたがる方向ばっかり行く。

犬が急いでる(興奮であったり恐怖心であったり)から、一緒に急ぐ。

犬が立ち止まる(怖くて進めない)から、一緒に立ち止まる。

人・犬・車などに吠え掛かるから抱っこする・避ける。

全て犬が勘違いしちゃう対応を人間がしちゃって、犬に余計な興奮や不安を煽ってる。


自分の意思を犬に伝えようビックリマーク

犬にどうしてほしいのか。

何をしてほしくないのか。

人間と人間でも、言わなきゃ分からないことは山盛りあるだろう。

それが人間と犬だよ。

いろんな事を教えてあげてよ。

そしたら、言わなくても分かるパートナーになるよニコニコわんわん

犬も生涯学習だよ。






とりあえず何が言いたいのか、まとまらなくなってきた「いつものパターン」だ(笑)


逃げろーしっぽフリフリ


呼んんでも振り返らない犬の勢いでDASH!DASH!DASH!DASH!

iPhoneからの投稿