ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ) -24ページ目

夜の街に、ヴァルキュリアが降臨

みなさん、ヴァルキュリーっす!
シンディです。


いやー、寒いですね!
昨日、東京でも雪が降りました。
前に降ったことがあったかもしれませんが、
分かるレベルで降ったのは、今年初? じゃないかな? かな??


みなさんも、どうか風邪などひかれませんように。(-人-)


さて。
毎日、公式HPへのおたよりや、ブログにいろいろなコメントを
いただきまして、本当にありがとうゴザイマス!
ぜーーーんぶ目を通してますよ!!


そして、皆さんのご意見も参考にさせていただいて、
ヴァルキュリアを、もっといろんな人に知ってもらおう!
世界をヴァルキュリアで繋ぐのダーーー!!


という、意味不明に壮大な野望を抱いているのですが、
今日、また新たな領域に広げました。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
↑あれれ?


ステッカーのコラボだけに留まらず、
「龍が如く4 伝説を継ぐもの」 『神室町キャバ嬢TV』
紹介してくださいました。


神室町という、夜の戦場に生きる戦乙女(ヴァルキュリア)たち……
という、若干無理めな感じですが(←ォィ
興味があったら、こちらもご覧になってください。


あと、ここで今日の悲しい報告です。
毎日の通勤でちょっとずつプレイして、ようやく6月になったぜよっしゃー!
と思っていたのですが、メモステのデータ整理をしていたとき、
なにを勘違いしたのか、セーブデータを消してしまいました…… orz


なん……だと……?


いま、やり直して2月のストーリーミッションまで来ました。
いやー、どんなことも慣れた気分で操作すると落とし穴がありますね!
「初心、忘れるべからず」とは、よく言ったものです。


みなさんも、コゼットのように「つい、ウッカリ」にはご注意ください。

ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ) 「つい、ウッカリ……」
↑ウッカリ大先生、コゼット・コールハースさん

アバンの兵種、何にしてますか?

みなさん、ヴァルキュリわ!
チーフプロデューサーの、シュンターこと田中俊太郎です。

みなさん、単位集めていろいろな兵種、楽しんでますか? 特にアバンは、35の兵種すべてに転職することが可能です。アバンを何兵にするかで、部隊の性格も変わってきますよね。


今回は私の「アバン」オススメの2兵種を紹介します。


■アバン→偵察猟兵
ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)

「偵察猟兵」は、すべての兵種の中で一番、AP(移動力)が高いという特徴があります。

敵の本拠地に一気に突撃したり、マップに散らばった物資を探したりと、「戦ヴァル2」ではAPの高い偵察兵が活躍するミッションが数多くあります。そうしたミッションでは、偵察猟兵は大活躍できるわけですね。


そしてアバンは、他のキャラクターにくらべてHPがかなり高く、なかなか死ににくいキャラクターです。つまり「HPの高いアバン+偵察猟兵」は、敵陣への一気駆けになかなか便利なのです。途中で敵に迎撃されても、ある程度は気にせずに駆け抜けることができるわけですからね。なかなかオススメです。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)

あ……ちなみに、いくらアバンでも無茶に突っ込ませると、余裕で死にますよ? 私も何度もアバンはハチの巣にされております! なので必ずしも偵察猟兵最強っ! てわけじゃないです。




■アバン→機関銃兵系
ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)

えっ、機関銃兵? なぜアバンが? と意外に思われたかたも多いでしょう。アバンを機関銃兵にするのは、クラスメイトの単位や、エピソードをどんどん見たい! という人にオススメです。


クラスメイトの単位は戦闘中に活躍することでたまりますし、エピソードは戦闘中に使用した回数で進んでいきます。


なのでアバンは拠点などをじっくり守っていただいて、クラスメイトをガンガン使う! というかたなどには、この機関銃兵がオススメなのです。


機関銃兵の特徴は、広範囲に敵を攻撃できるので敵陣に殴りこむような使い方もできるのですが、その機関銃の威力を活かした「迎撃」がたいへん協力なので、守りにもかなり使えるんですね。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)

アバンはG組の委員長。戦いはクラスメイトにまかせて、本陣にどっかり腰をすえている……という感じでしょうか。悪くないですね。でもアバンだと「つまんねー!」とか言って、勝手に突撃していきそうですけど。



みなさんは、アバンを何兵にして戦わせていますか?


もちろん、突撃兵系や剣甲兵系などにしてガンガン攻撃に参加させる、というかたも多いでしょうね。対戦車兵にしてる人も、もしかしたらいるかもしれません。

アバンを支援兵系にしてるというかた……あなたはかなりチャレンジ精神豊富なかたなのでしょう! ぜひそのままクリアをめざしてほしいっす!





ターゲットモードでの便利な機能!

みなさん、ヴァルキュリわ!
チーフプロデューサーの、シュンターこと田中俊太郎です。



この土日に、「戦ヴァル2をクリアした!」というかたも多いかと思います。もちろん「まだまだプレイ中!」というかたも多いでしょうね。


シュンターもブログを更新しようと思ってたのですが、シンディが「今までけっこうサボってたんで、土日両方更新しますよ! まかせといてください!」というので、今回ちょっとおまかせしてみました。

直前祭りに応募してくださった皆さま、ありがとうございました。

当選された皆さま、おめでとうございました!




今日は、意外に知られていない操作と機能・その2をお伝えします。今回は、ターゲットモード(□ボタンで武器をかまえたとき)の機能です!



■△ボタンでカメラの左右切り替えができる


ターゲットモードで銃を構えているときに△ボタンを押すと、カメラがキャラクターの右肩越し・左肩越しに交互に移動します。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
通常のターゲットモード視点。敵が壁に隠れて撃ちにくいです。

こういうときは、△ボタンを押してみましょう。



ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
カメラが左肩越しに移動し、敵を照準におさめやすくなります。

壁際ギリギリから敵を攻撃するときなどに、覚えておくと便利です。



「戦場のヴァルキュリア」は、曲がり角を曲がるときに「撃たれるかもしれない!」という恐怖がつきまとうゲームですが、この操作を覚えておくと、曲がり角から踏み出さずにギリギリで敵を攻撃できることもあるので、便利ですよ!

この操作は前作のPS3版にもあったのですが、便利ですのでPSPにも残してあります。




■技甲兵などで、範囲攻撃をするときの目安


技甲兵グループのスパナ・剣での攻撃や、強襲兵の火炎放射器など、前方方向の一定範囲を攻撃できる兵科ユニットがいます。

うまく攻撃すれば、複数の敵をいっぺんにまとめて倒すことができるこれらの兵科ですが、敵をまとめて狙う際にターゲットモードの表示を参考にすると便利です。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
技甲兵などの攻撃範囲は、照準の白い横の線を目安にしてみましょう。

この線の内側に敵がいれば、まず攻撃が命中します。

(これは攻撃できる「幅」の話で、もちろん剣や火炎放射器には射程距離もあるので注意してください)



ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
うまく敵をこの線の内側におさめれば、敵をまとめていっぺんに倒すことも可能です。

狙ってみましょう!



ちなみに、前に紹介した「ちょっと便利な操作と機能」は こちら  です。


どうですか? ちょっと便利な機能でしょう?

皆さんの戦闘に役立ててみてください!