長府庭園 | 今思ったこと、見た瞬間の時を…!!

今思ったこと、見た瞬間の時を…!!

私の生き方、自由気ままに、ガンバルときは無我夢中に、頑固で、わがままで、他人から竹を割った性格と言われ (^^)笑うとき、泣くとき、食べるとき、全て時を忘れている。今 生きている私    人生いろいろ

花火の思い出教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

初、花火の事は…
都内で、
隅田川の🎆花火大会に
1回だけ…皆と見た
 山口県に来て(下関市)
12年前に 🏢会社の
スタッフ達と関門海峡
🎆花火大会を👘浴衣で
行った!!(1回だけど…)
ほとんどが勤務だった。
打ち上がっているときは
確かに 綺麗だし
感動的ではある。
ただ、ロマンティックに
なった事は 無いね!
(関門海峡沿い) 毎年
8月13日に関門海峡花火
有ります。

しかし、
2013年の5月28日も
土砂降りの雨が☔
降っていました 
ブログに 記入して
有りました。(下関)

おはようございます!(^^)!
朝から、 雨が☔降って
います。
風も吹いているし…
仕事を🏢している時は
会社の中で
(窓に雨の雫がしとしと)
と ロマンティックな 
イメージで、ドラマでも
見ているような気分
だったけどね!!
現在の状況では…
「会社も退社」あまり
雨の日は☔
好まないかも。
でも お洒落はしたい!!
ベランダの窓は開放
出来ません。
解りました😖気にしない…

朝のメニューを作り
いただきましょうコーヒー
ベーコンエッグ&サラダ
トースト1枚
「トースト好きだけど
自分なりに 切り方を
変えて 見た目
美味しく を テーマに
大事にしていますね🍞」

焼売もつけてみました。
『蒸して焼きました』
意外に 美味しく 食
しました割り箸
ご馳走さまでしたお茶

まだ 雨は降って
いますが、少しだけ
小雨に🌂なっている。

ネッツトヨタ山口へ🚗
行って来ましょう👣🚶
到着
何かお飲み物は
いかがですか!?
と 言うことで
珈琲をいただきました☕
(書類とシールが
出来上がったので
車検を終えた🚗
車に貼り 終わりました。)

雨が上がってきた☁
でわ、散歩に行きますか👀
長府庭園
下関市長府黒門東町
8番11号 ☎083-246-4120
到着

入り口付近
入園料(下関市内は)
💴100円支払
チケットを頂きました。


長府庭園は長府毛利藩の
家老格であった西運長の
屋敷跡で、小高い山を
背にした約31,000㎡の
敷地には、池を中心に
書院・茶室・あずまやが
残され、かっての静かな
ただずまいが今日まで
保たれています。
園内には孫文蓮・桜・松
・ツツジ・キンモクセイ・
もみじ・ 菖蒲のほか、
滝と池に通じる小川があり
、四季折々ゆったりと
庭園美が楽しめる
廻遊式庭園です。
茶室並びに書院は、
お茶会やその他の
催しものに、一の蔵・
三の蔵は市民ギャラリー
として利用できます。
孫文蓮…7月~8月にかけて

広くて 迷路みたい…👣
ツツジ5月初旬
三の蔵(青空が…⛅)
廻遊 式庭園



池の鯉…みっけ

一の蔵・二の蔵
賽銭していますが…
何かの御利益が有りますか

お賽銭をしています
きれいに造られた道
動画で観て下さい。
後で、鯉の餌を購入
しましょう。
動画で観て下さい。
いっぱいいる鯉が…
紅葉11月中旬~下旬
茶室へ行方道の休憩所
書院へ道行








2㎏歩き回る🚶
踏んで みました。
この様に見えています

気温が低いのか…
肌寒く感じます!
動画でも楽しめる!?
🐳鯨資料館



階段上るのはやめ…👣

売店に入り…
売店あり。休憩タイム
鯉の餌と巌流焼を購入



さっそく鯉にエサを…
その前に鯉を集めて
くれていますが…
めちゃくちゃ増えてきた
孫文蓮7月初旬~8月中旬
大正7年(1918)に
来日した中国の政治家
孫文が、彼の支援者で
長府に在住した田中隆氏
に贈った中国古蓮の実を、
ハス博士の大賀一郎氏が
育成して発芽したものです。
7月中旬から8月にかけ、
白地に淡いピンクの花を
つけます。
この蓮は夜明けと共に
咲き始め、早朝に満開と
なり、午後再び閉じます。
2、3日繰り返し、4日目
には、すべての花弁を
落として花托となります。
書院へ道行

茶室かぁ…
庭で、園遊会…!?
空が明るくなってきた☀

書院の入り口(盆栽)
ほんと☀太陽の光眩しく

動画でも楽しめる
鯉の餌やり…
うじゃうじゃと集まった
そろそろ帰りましょう👣
閉館時間になります!
今日も1日 いろいろと
行う行事が有りました。
身近な所に、学ぶ機会も
あり…楽しめた事に感謝
しながら気をつけて自宅へ
帰りましょう👣🚶🚗
ちなみに、サンデンバス🚌
下関駅→12停→城下町長府

   長府の歴史
長府の歴史は、西暦193年
仲哀天皇が、現在の
忌宮神社付近に仮の皇居
「豊浦宮」を置かれた事
から始まります。
その後、国府(役所)が
ここに置かれた事から、
「長門の国・国府」長府と
呼ばれるようになりました。
また、古代貨幣「和同開珎」
の鋳銭所が覚苑寺付近に
置かれ、平家が滅亡する
壇ノ浦合戦では源氏は
長府沖に本陣を置きます。
1600年関ヶ原の戦いで
毛利氏が西軍な加担して
敗れ防長2ヶ国に滅封。
本藩は萩に置かれ、長府
は氏藩として近世城下町
としての歴史が始まります。
1864年には高杉晋作が
功山寺にて挙兵し、これが
やがて幕府を倒して、
明治維新発祥の地と
なっています。
小さな城下町ですが、
1800年の歴史あふれる
城下町長府です。