12月10日、ゲーム三國志、無人航空機、ベルトの日、三億円事件、坂本龍馬、中岡慎太郎が暗殺される | トライアスロンとアフィリエイターへ目指せ!

トライアスロンとアフィリエイターへ目指せ!

トライアスロンは出来るだけトレーニングを積んでタイム更新へ!
アフィリイエイターはマニュアルを購入して学びながら実践をじっくりとかけて先ず月収5万へ頑張る事。
小さな質問や疑問があったら、コメントへ遠慮なく書いてください。
出来る限り返事いたします。

歴史シミュレーションゲーム「三國志」の日
1985(昭和60)年12月10日に、歴史シミュレーションゲーム
「三國志」が発売されたことを受けて、制作・販売元の株式会社コーエーテクモゲームスが記念日に制定。

 

 

 

 

無人航空機記念日
2015(平成27)年12月10日に、「航空法の一部を改正する法律」が施行され、国内法に初めて
「無人航空機ドローン」
が定義されたことを受けて、ドローン検定協会株式会社が記念日に制定。

 

 

ベルトの日
 奈良・正倉院に収蔵されている日本最古とされるベルトの装飾に、12月の誕生石とされる紺玉(ラピスラズリ)があることと、クリスマスソングとしてよく流れる「ジングルベル」と「ベルト」をかけた語呂にちなんで、
東京服装ベルト工業協同組合
大阪服装ベルト工業協同組合
日本服装ベルト工業連合会
が合同で記念日に制定。

 

 

 

三億円事件
1968(昭和43)年12月10日、東京・府中市の東芝工場で働く従業員に支給される予定だった総ボーナス支給額約3億円を積んだ乗用車が、白バイ警官を装った人物に車ごと奪われる事件が発生。
現在価格:約20〜30億円
参考、当時の大卒の初任給:約3万
現金強奪事件としては当時最高金額でした。
現場等には多くの物証がありながらも捜査は混迷を極め、
約17万人以上もの捜査官
モンタージュ写真での情報提供
警察犬の導入
など様々な捜査が行われるも、1975(昭和50)年12月10日には当時の公訴時効が成立。
未解決事件として今日でも多くの謎に包まれる事件となっております。
完全犯罪を成し遂げたことから、日本犯罪史における最も有名な犯罪のひとつに数えられ、フィクション、ノンフィクションを問わず多くの作品によって様々な視点からの解釈がなされております。

 

 

 

坂本龍馬、中岡慎太郎が暗殺される
1867年12月10日(旧暦:慶応3年11月15日)、京都の近江屋に宿泊中だった
坂本龍馬
中岡慎太郎
山田藤吉
の3人が、何者かに暗殺された通称「近江屋事件」が起こった。
いろは丸沈没事件での立ち回り
薩長同盟の成立
大政奉還の実現
船中八策
など、明治維新の多くに関わっていた幕末の志士・坂本龍馬は、この日、風邪気味だった中、
その方向性は違えど同じ志を持った中岡慎太郎と日本の未来について話し込んでいたとされております。
十津川郷士と名乗る刺客たち数名に襲われ、道半ばで悲壮の死を遂げることに。
坂本龍馬33歳、中岡慎太郎30歳、山田藤吉19歳でした。
近江屋事件の犯人に関しては詳細には分かっておらず、黒幕は○○だった等々多くの説が今なお言われ続けております。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう