1月4日、御用始め / 大発会、石の日、「音楽ヒットチャート」が誕生 | トライアスロンとアフィリエイターへ目指せ!

トライアスロンとアフィリエイターへ目指せ!

トライアスロンは出来るだけトレーニングを積んでタイム更新へ!
アフィリイエイターはマニュアルを購入して学びながら実践をじっくりとかけて先ず月収5万へ頑張る事。
小さな質問や疑問があったら、コメントへ遠慮なく書いてください。
出来る限り返事いたします。

御用始め / 大発会
1873(明治6)年から、官公庁では
「12月29日〜1月3日までを休暇とする」
ことが法律で定められており、年末年始の休みが明けて、1月4日からその年最初の仕事が始まります。
「御用」= 仕事、務め
多くの民間企業でも1月4日が仕事始めとなるところが多いです。
また、証券取引所で新年初めの立ち会いをするのが「大発会」。

 

 

 

石の日
「い(1)し(4)」の語呂にちなんで記念日に制定。
石は日本でも古来より「神様の寄り付く場所」として尊ばれており、1月4日に
お地蔵様
狛犬
墓石
祀り石
など、願いをかけた石に触れると、自身の願いが叶い縁起が良いとされています。

 

 

 

「音楽ヒットチャート」が誕生
1936(昭和11)年1月4日、アメリカの音楽雑誌『ビルボード』が世界で初めて音楽ヒットチャートを発表した。
元々は、1890年代から当時はサーカスや移動動物園のランキング特集を行っていたものが、そこでBGM的にかかっている曲の特集を組んだことが人気を呼び、徐々に音楽楽曲の紹介記事が増えていったそう。
音楽ヒットチャートは、
レコード(後にCD)販売数
ラジオ局でのリクエスト数
を元に、ビルボード誌独自の統計から割り出したものをチャートと化して掲載したもの。
この企画は大きな反響を呼び、新たに番組が作られるなど人気コンテンツとなって一気に世界中で取り入れられうようになっていった。
が、200年代に入り、集計元の煩雑さや集計方法の問題から、アメリカではビルボードのチャート使用を控えています。

 

 

 

天然石、持ってる?

それは持っていないですが、

誕生日の天然石を探して手に入れたいですね。

色々な山登りにしたときに、珍しい石を拾って集めて飾っておいたものがあります。

では!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう