釣り情報(北陸版)「8月21日」 | エギレンbyあっきー♪オフィシャルブログ♪(^v^)w

エギレンbyあっきー♪オフィシャルブログ♪(^v^)w

多趣味を満喫・気分は上々?書きたい事を書いてみよう(^^)v
過去をさかのぼれる日記にするのであります。~(; ・`д・´)
エギングレンジャー参入したどぉー(=゚ω゚)ノ

能登内浦


 七尾湾・灘浦 【岸】七尾港から能登島にかけて、投げ釣りで10〜20センチのキスが狙える。浮き釣りかルアー釣りで30〜40センチ前後のクロダイが狙える【船】能登島から観音崎沖でサビキ、てんびん仕掛けで20〜30センチのアジが狙える。タイラバやジグなどでマダイ、フクラギ、サゴシ、キジハタなどが狙える
 
 穴水周辺 【岸】鹿波で10〜20センチのアジが、中居で50〜70センチのスズキが釣れている。30〜50センチのクロダイがフカセ釣りで20匹釣れた。53センチのマダイがぶっこみ釣りで揚がった。20センチ前後のキジハタとカサゴが5〜10匹、10〜25センチのキスが20匹前後釣れている【船】最大36センチ、25〜30センチのアジが35匹ほど餌釣りとアジングで釣れている。40〜60センチのマダイがタイラバで1〜5匹揚がった。15〜35センチのキジハタが5〜10匹釣れた
 
 九十九湾周辺 【岸】クロダイが比較的よく揚がり、最大で46センチのものをはじめ10匹釣った人も。アジ、カワハギ、メジナ、キジハタも釣れるが、サイズは小さめ
 
 珠洲海岸 【岸】飯田港など各地でキスやアジなどがぽつぽつ【沖】クロダイ、マダイなどが狙えそう
 

能登外浦


 輪島周辺 【岸】浅瀬ではスイカやルアーでクロダイが狙える。40〜50センチを7匹釣った人もいる。各地の河口付近ではルアーで50センチのセイゴが釣れる。キスの投げ釣りは日によって30〜50匹でむらがある。餌はイシゴカイやアオムシ。他にはアジやメバル、キジハタなど【船】60センチのマダイ、30〜40センチのキジハタ、カサゴがメインなのは変わらず。アジ、サバ、フクラギも釣れ、ジグでムシガレイが揚がることも
 
 羽咋周辺 【岸】羽咋川でシーバスやクロダイが釣れている。羽咋周辺で豆アジやキス。時々、シーバスやマゴチ、ヒラメも。志賀町周辺で40〜48センチのクロダイがスイカで釣れている【船】志賀町沖で中型のアジ。夜にアカイカが1人10〜30匹程度
 

金沢・加賀


 金沢港・金石・専光寺周辺 【岸】アジコが5匹ほど、15センチほどの中アジが5〜10匹。投げ釣りで12〜20センチのキスが5〜15匹。穴釣りで15〜20センチのカサゴ、ソイが5〜10匹狙える。20〜40センチのクロダイが1匹、約40センチのセイゴが1匹釣れる【船】12〜25センチのキスが10〜30匹。15〜30センチのアジが5〜10匹。沖に出れば、20〜30センチのアジが10〜20匹狙える。夜釣りでアカイカが10〜15匹、20〜25センチのアジが10匹前後釣れる
 
 松任・美川周辺 【岸】松任海岸で、10〜25センチキスが投げ釣りで釣れる。10〜20匹釣れることもあるがまちまち。手取川では、60〜70センチのシーバスが、ルアー釣りで2、3匹釣れる。夜の根上海岸では、30〜50センチのセイゴが、餌釣りで多いときには7匹
 
 小松周辺 【岸】安宅河口で約10センチの豆アジがサビキ釣りでよく釣れる。また、30〜40センチのクロダイが浮き釣りで2、3匹釣れる。梯川の下流では50〜70センチのシーバスが、ルアーで多くて5匹釣れる
 
 加賀周辺 【岸】大聖寺川河口では豆アジが好調。約10センチ台が、サビキ釣りで100匹ほど釣れる。クロダイは不調。海岸で20センチ前後のキスが、投げ釣りで10〜15匹釣れる【船】釣果はあまり聞かれない
 

富山


 富山市周辺 【岸】5〜10センチの豆アジが40匹。10〜20センチのキスが20日匹ほど
 
 新湊周辺 【岸】砂浜では投げでキスが釣れ、よくて15〜20センチが10〜20匹。漁港や海王丸パーク周辺ではサビキで小アジが釣れている。むらがあるが、群れで回ってきたらまとまった釣果も期待できる。堤防ではタコやワタリガニが揚がる。ワームかイソメなどの餌でカサゴやキジハタといった根魚も。クロダイやメジナを狙う人もいる。キスを泳がせてヒラメやマゴチも。シマダイは終盤に差しかかっている【船】キスやアジ、キジハタが揚がっている
 
 氷見周辺 【岸】各漁港ではクロダイが狙える。手のひら大から40センチが2〜5匹。メジナは20〜28センチが5〜15匹ほど釣れている。キスは15〜25センチが10〜40匹ほど揚がっている【船】マダイやアマダイ、チダイ、カサゴ、キジハタが狙える。合わせて5〜15匹ほど。マダイの大物は80センチに達する場合も
 

福井


 三国方面 砂浜ではキス、各防波堤や漁港内ではアジが好調。九頭竜川河口ではスズキが釣れており、60〜70センチと大ぶりだ。アユも20センチほどに育ってきた。鷹巣ではヒラマサやキジハタも。クロダイ、グレもいい。猛暑などに注意が必要だが、釣りが楽しめるシーズン
 
 越前海岸 アジは磯や漁港周辺で5〜15センチ程度が揚がっている。アオリイカが釣れだしたが、まだ型が小さい
 
 小浜湾 小浜新港はアジが中心。豆アジが多いが朝夕は20センチが釣れることも。若狭では15センチ程度のキス。西津周辺ではセイゴがかかっており、50センチ以上も5、6匹期待できる。イカはまだ早い
 
 
来週が楽しみ~( *´艸`)
 
 
楽しく釣りしましょう♪
エギレンbyあっきーチューホーム調査開始だぁ~アップアップアップアップアップ