
昨日は先負
だから午後にお飾りしても
良いであろうと
仕事納めて
その他今年中に終わらせねばのこと
済ませた帰り道
松飾り買おうとお花屋さんへ
近年オイラもついつい思ってしまってた
日本人はなーーーんで
こんな寒い時期に大掃除すんの!?
指先は感覚なくなるし
風邪引きそうになるし
でもやらずにはいられない日本人
なオイラは
一昨日、昨日とどうにかこうにか
気になるところだけでもと
大掃除を終えまして
本当時間なくて
朝の1時間とかだけど
そんな我が家に松飾りしようと
松を手にした瞬間
あ。大切なこと忘れてた
そもそも大晦の煤払いは
新年に綺麗になったところに
年神様をお迎えするための準備なのよ
窓拭きなんて
暖かい時期にやりゃいーじゃーん
ではだめなのよ
神様のご多分に漏れず
年神様もピカピカと光る場所が
お好きだろう
そう思って心を込めて研きあげる
松飾りは年神様に
どうぞ我が家にも訪れてください
という目印
なので無理に2本立てる必要はありません
門松の方が目印として見易い
ちゅーだけの話でして
大切なのは松が飾られてること
注連飾りは
お越しいただいた神様を
外に出さない為の(怖いよ)もの
らしいのですが
オイラ的な感覚では
親父いつもの~♪な暖簾的な感じ
注連縄で此方と彼方の次元が整い
神様がお入りになれる。みたいな
お☆今日も暖簾掛かってる
親父やってるな ホクホク。みたいな
まぁそんなものを
宮内庁の松飾りの日に
先負を理由に
夕方どうにか飾り付けでき
安心して帰省てまきますな
では皆々様
良い週末と良いお年を~