今朝のお勉強 | 天晴日和

天晴日和

風来坊ダンサーの天晴れ探しの旅
渦巻きながら進め!!



忘れないうちにメモ


子供との接し方     朝編


土曜日は保育園だったのものの
夜は友達と遊び
日曜日は日中と夜とで
友達とたんまり遊び
祝日月曜日は
一日中愛するアルパカさんと過ごし


こんな週明けはゲンナリ


しますが。


保育園のお見送りの時
案の定
ぐねぐね  ぶーぶー の天晴くん

オイラの背中にへばり付いてお教室になかなか入ってくれません


( ̄▽ ̄;)あーもう
とは思いつつ


ここであんた駄目でしょ!向い合わせで
視野をeye to eyeにするのは逆効果では?

と気付きまして


ほら!お教室の中を見てごらん!
みんな遊んでるよ~♪


なんて視野をwideにしてみたところ


死んだ魚の目だったのが
少しキラキラ~☆に

でもまだ母親の作戦に負けたくない


そこでお友達が天晴くんのプールバックを片付けてくれようと持上げると

目をつり上げて

それは天晴くんのだから持っちゃだめ!!

プンプンしだしました

当然ながらお友達もプンプンされて
がっかり

いつもなら
お友達はあんたがやらないから手伝ってくれたんでしょ!
と一言出ちゃうところでしたが

ここでまたピンときて

天晴くん。ボク自分で出来るよって教えてあげたらいいんじゃない?

とまずはやり方が分からない天晴くんにヒントをあげるケアをして

私はあなた方先ずは大事よ♡とする

友達でなく自分をケアしてくれた母親に気を良くして
お友達にも上手に言えてまた褒められる

お友達には
ふふふ♡天晴くんちゃんと出来るって
お友達ちゃんありがとう!

とビシッと(`・ω・´)ゞ敬礼


するとお友達もニッコリ

自分がしたことが天晴くんにとって悪いことでなかった良いことしたんだ!と
自信も回復


ほっっ☆


視野を拡げてあげること

どちらをどういった言葉でケアしてあげるか


兄弟がいたりとか
保育園や幼稚園に通わせていると
子供同士はコミュがまだ上手くないから
衝突してばっかり

どうやって場を整えるかは大人の仕事


今回上手くいったことが
次回も同じようにいくかは神のみぞ知る

ですが

パターンを構築していくことも子育てには必要不可欠


天晴くんは遊んでいても
何かとみて!みて!みて!みて!
なんでもかんでもミテミテ


自分のやってる事がいっこうに進まず
思わずイライラ

もー!!!ちょっと!一人で遊んでよ!
とヒト切れした後に(笑)


お?もしや?と

天晴くんってさ皆にたくさん見てほしいんだね~♪
天晴くん素敵なことたくさんやってるもんね~♪

と自分が相手にやっていたことを伝えてあげてポジティブだよと認めてあげると


今朝のミテミテ攻撃はすっとおさまりまして


うは!これもいけんじゃん!!


これから彼らが歩む人生の道標

そんな責任を心に止めて


今日もしっかり子育て勉強