那覇市 首里儀保町4丁目 

真嘉比川(マカビガー)の滝 落差5m

 

宝口樋川(タカラグチフィージャー)の横にある滝です。

 

車で行く場合、末吉公園の駐車場に駐車して、公園を出た後

県道82号線を儀保駅方面に向かいます。

途中で、県道の反対車線側の歩道に渡ります。

(交通量の多い道路なので、車の往来に要注意です。)

300m行くと、歩道脇にこの標識があります。

(2023.03.18撮影)

ゆいレールで行く場合は、儀保駅で下車、市立病院駅方向へ

徒歩260mです。

 

道標に従い進み、橋を渡る手前の道へ右折します。

 

約60mで宝口樋川に到着です。

 

 

そして、これが宝口樋川です。(湧水です。)

 

 

昭和初期に造られた洗濯槽です。

 

 

あいかた積みで造られた石畳の道です。

 

そして、その少し下流側に川に降りることのできる狭い石造りの

階段があり、川へ降ります。

 

滝へ近づきます。

 

 

滝壺は人工化されています。

 

 

街中にある滝なので、水質は良くないです。

滝自体は自然のものです。(落ち口も人工化されている。)

 

そして、周りの植生が南国そのものです。

なお、真嘉比川下流側からもこの場所へ行くことは可能ですが、

入口も判り辛く、道も悪いので今回の上流側のルートをお勧めします。

 

滝を鑑賞後、末吉公園に戻ります。

公園の奥の⑤に滝見橋がありますので、寄り道します。

 

 

本土では見たこともない植生です。

 

 

5分程で滝見橋に到着。

 

上流側を望みます。

ジャングルですね。

 

滝は右岸脇にあります。

 

 

那覇市  首里末吉町1丁目    安謝(アジャ)川 滝見橋の滝 落差3m

 

小さな滝です。

 

滝の横にある看板です。

 

駐車場に戻ります。

 

末吉公園は高台にあるので、那覇市街を一望できます。

 

今回は、街中にある滝でしたが、あまり知られていないのか

検索しても記事・情報は意外に少なかった。