高崎市 倉渕町 川浦  烏川右岸今朝丸沢左股  溶岩滝  落差5m+10m

 

長い沢歩きを要せず、割と簡単に行けるので、ひろさんと一緒に訪れた。

 

二度上峠から県道54号線を下ります。

カーブごとに番号が振られ、峠から何と69ものカーブを走り抜けます。

そして、峠から9.1km地点で右の脇道に入ります。

1.2kmで今朝丸沢に到着します。橋の手前の広い路肩に駐車します。

橋の奥は側溝があるので、要注意です。

駐車場所の横のガードレールの切れ目が入口となります。(2021.11.13撮影)

 

堰堤手前までは踏み跡がありました。

 

そして、大堰堤を左岸から巻きます。

 

 

 

越えた先は、沢歩きとなります。

 

 

 

 

20分ほどで、左股との出合に到着します。

まずは、手前の左股の溶岩滝に接近します。

 

遠望だと、上段の滝が見えます。

 

 

 

 

独特のフォルムが魅力的な滝です。

 

袈裟丸の滝に続く。