通常のフルード交換なら問題ないですが、先日のマスターシリンダーを交換するようなどうしてもエアが混入する場合のエア抜きは以下の形でやったほうが間違いないです。

フルードタンクにフルードを足し忘れてエアを吸った時も同じです。 


マスター交換後ひたすらエア抜きしてもブレーキペダルがフカフカ。 

2時間くらいハマってました。 

キーもONにしていないのでABSユニットに噛んでる訳はないですし。 

う~ん? 


PPのリアキャリパーは低い位置にあり更にブリーダーは下部にあります。 



なのでキャリパーの上部にエアが溜まってエアの下のフルードがただブリーダーから出ていく現象になります。 

そこでホイールを外してキャリパーを高い位置に持って行きブリーダーを上に向けてエア抜きをするとプクプクと簡単にエア抜き出来ましたとさ。

茶色いのはオカルトパーツの静電気防止グリスですw