遅くなりましたが…アセアセ

鏡餅キラキラおせちキラキラ門松キラキラ絵馬キラキラお年玉キラキラ
今年もよろしくお願い致しますにっこり飛び出すハート

1月に息子と面会予定でしたが、
都合が合わず2月上旬に面会に行ってきましたにっこり

児相さんと息子との面談で、
ママと人生ゲームがしたいおねだり
•ママと工作をしたいおねだり

との要望があったので、
どちらも用意して行きましたカラーパレットキラキラ目

前回の面会で
息子が癇癪をおこしてしまったので、
職員さんから息子に指導が入りました。

面会を始める前も、
怒っちゃダメだよパー
怒ったら外出できないよパー
指摘が入ってからの面会になりました。

だからなのか…
いつもより元気がない息子…真顔
久しぶりに寂しさの残る面会となりました。

人生ゲームもやったのですが、
息子はSwitch片手にやっていたので、
人生ゲームには興味ない…真顔ガーン

工作は私が1人で作ってる…真顔ガーンガーン

けど、工作の出来上がったものは
可愛いにっこり飛び出すハートと言って持ち帰ってくれましたにっこり

Switchでゲームがやりたくなったみたいで、
「ママ、ゲームしたいからもう帰ろう真顔」と。

いつもより早く切り上げた面会となりました。

思春期もあるんですかね。
素っ気なさすぎてママは悲しくなりました真顔

恒例の身長確認ショットスマホキラキラ




次の面会は4月の予定です桜

4月は早く会いに来てー照れと言っていたので、
また上旬に会いに行こうと思います照れ桜

さて。

面会を終えての児相との面談です。

面会での様子の報告をして、
寂しい面会でした、と伝えました。

同席してくれた職員さんが、
癇癪のひどい時の息子を知っている
職員さんだったので、
久しぶりに会えて当時と比べた話ができて
息子が成長して癇癪も落ち着いたなって
改めて思いましたにっこり

来年度の考えてを聞かれたので、
面会回数を増やすか、
回数をそのままで外出できる面会に
したい旨を伝えました。

息子の当時を知っている職員さんから、
面会時にスペシャルなこと
(お菓子を与えたり、プレゼントをあげたり)
をしたいお母さんの気持ちもわかるけど、
自宅に帰ったら毎日スペシャルは与えられない。
だから今の日常のままの面会が
息子にとってはベストなのかもしれませんよ!
前みたいに毎日おもちゃを買ってあげて
癇癪起こさないように…と
またなってしまってはいけませんからね!
息子君も大きくなっているし、
お母さんへの甘えの暴力が
日常的になってしまったら、
お母さんが大怪我をしてしまいますから!
と前向きな意見を下さいました。

確かに自宅に帰ったら毎日スペシャルは
与えられないですよね。

物足りない面会って思いますが、
それがナチュラルな面会なのかもって
思いました。

でもたまにしか会えないので、
スペシャルを求めてしまいます爆笑

だってスペシャルをすれば
とーっても喜んで楽しい面会に
なりますからね。

けど、そこは私がぐっと我慢して
ナチュラルな面会を目指したいと思いましたにっこり


遅かれ早かれ
息子との将来も考えていかなくては
なりません。

このままだと息子はグループホームかな。
祖父母が自宅に帰すより、
グループホームを希望しています。

息子の状況にもよるけど、
私もシングルで仕事しなくちゃいけないし、
祖父母の協力がなくては
息子と生活をするのは難しいのかな、と。

でもそうなると
私はアパートで一人暮らしかな…ショボーンうずまき

それも寂しいと思う今日この頃です。

最近うつ気味でしんどい日々が続いています。

職場の子供たちからも暴言をはかれてて
仕事に行くのにもエネルギーを使います。

けどね、仕事ですから。
割り切っていきます笑い泣き笑い泣き笑い泣き


最後に…
仕事で子供たちと
ディズニーランドに行きました拍手キラキラキラキラ

めっちゃ疲れたけどさすが夢の国おすましペガサス乙女のトキメキドレス
癒されました照れピンクハートピンクハート









さて。ゆる〜く頑張りましょうにっこり


前回の児相さんとの面談衝撃的事実…。




それとはまた別に悪い報告が。

12/6に息子は支援学校で大暴れしたそうです。

息子の支援学校では6年生になると、
昼休みにiPadでネットで調べ方ができるとのこと。

それを見た息子が「俺もやりたい!」と。

先生が
「4年生はできないから無理だよ!」
と伝えたら大爆発ピリピリピリピリ




「なんでダメなんだームカムカ」と大暴れ
してしまったそうです。

泣き叫びながら教室の机や椅子、
物という物を投げたり、
壁を蹴っ飛ばすなど大荒れに。




他の児童を教室から出し、
机や椅子、危険なものも教室から出して、
先生と息子の2人で落ち着くまで教室内に
居たとのことでした。

今までにないくらい大暴れをしたので、
児相さんに即報告が入ったとのことでした。

前回の記事にもかきましたが、
児相さんも施設さんに不信感があるので、
「実際報告をくれないだけで、
 息子君は暴れてる可能性がありますね。」
「そんな急に大暴れする訳がないし、
 報告をくれないだけで、大なり小なり
 暴れることはあるでしょう。」と。

「施設さんがあまりにも閉鎖的なので、
 これからは支援学校さんとも連携を図って、
 学校での様子を詳しく聞こうと思います。」

「精神科の受診は
 どうなっているかわかりますか?」
と聞かれたため、
「本人受診なしの薬のみの処方になってます。」
と答えると
「それもよくないですね。
 息子君の様子を見ながら
 薬の調整や心理的アプローチを
 していかなくてはならないと思います。」
「地元に居た時の主治医はどなたでした?」
「〇〇先生です。」
「別件で〇〇先生と関わりがあるので、
 確認してみてもよろしいですか?
 先生が息子君のことを
 覚えている可能性はありますか?」
「はい。早い頃から病院であばれてますし
 入退院を繰り返していたので
 覚えていたと思います。」
「わかりました。そしたら聞いてみます。」

施設さんだけの情報だと、
息子の正確な状態がわからないので、
支援学校さんとDr.に繋げてみます。

と児相さんは話してくれました。

私は何度か
「支援学校の学校行事に参加したい!」
と言ったのですが、ダメだったんですよね。

今思えばですが、
施設職員以外の人が息子と関わってほしくない
って施設さん側の気持ちを感じますよね。

児相さんがとても積極的に動いてくれて
わかった事実。

息子は本当に幸せなのかな…。

前回の面会の時に
「地元に帰りたい気づき」と
息子は言っていたので、

施設生活に満足できてないのかな…。

不安がよぎります。

祖父母にも相談しながら、
息子にとって1番いい道を
探していきたいと思います。






児相さんと面談をしました星

今回はいい話ばかりではありませんでした。

先ずは前回の面会のSwitchのアカウントと
YouTubeをSwitchに入れた件ですが、
施設の職員さんから
クレームが入ってたみたいです。

「結局ネット繋がるようにしてるじゃん」と。
迷惑だったようです。

面会回数ですが、増やせないようです。
なので今月の面会はありません。

前に面会を減らされた際の話し合いで、
なんと息子の施設の施設長が
「面会ゼロでいいんじゃないですか。」
と言っていたとのことでした。

息子の施設の方針は家族との関わりを
シャットダウンする閉鎖的な施設だそうです。

だから施設長が
面会無しでと言っているようです。

そこを児相さんが交渉して
年4回になったそうです。

2回と施設さん側は言ってたようですが、
児相さんの上司も話し合いに出向き、
4回になったそうです。
児相さん的には6回がよかったと。

なので、
ここから増やすことは難しいかもしれません。
けど、できることはしてみますので!
と話してくれました。

施設自体が、面会に協力的ではなく、
無くしたいと思っていると思うと残念でした。

面会しているのが悪いような気がして、
とても悲しくなりました。

そう言う目で施設さん側はみていて
迷惑な母親だと思われていたのかと思うと
悲しくなりました。

なんとも言えないですね悲しいガーン

引き取りも多分やらせてはくれず、
エスカレート式で18歳以降は
ホームに入所となると。

ホームに入所後は面会ができるか
わからないとのことでした。

急に不安になりました。

会う事すらよく思われていない、
家族を排除したい施設だなんて。

ガッカリを通り越して絶望感です。

会えなくなってしまうかも。
関われなくなっちゃうかも。

…と。
そう言う不安がよぎります。

「いい施設ですよ!」と聞いて
入所に賛成したものの、
蓋を開けたらブラックでした。

児相の担当者さんも、
こんな閉鎖的なブラックだとは
知りませんでした。すみません。と。

でも入所を選んだのは私ですから、
面会できることを有り難く思い、
過ごすしかないですよね。

そして12/6日。

息子は学校で大暴れしたそうです。
次のblogで詳細書きますね。

今はただ施設さんに対して
残念な気持ちでなりません。

悲しいです…。