雨が降ると9月14日ですが雨が止むと7月18日です。
みなさんは知らない人から急にクレームや問い合わせを受けたとき\フワッ!/としたことはありませんか?
これは相手と自分が知らない人だからで、つまり
自分「誰なんだろうこの人」
相手「誰なんだろうこの人」
という状態です。
俗に言う「だれこれ対面」と呼ばれる対面です。
一方、急なクレームや問い合わせは「おのれ!討たれた父上の敵!!」のような勢いで来られることが多く、「おのれ!討たれた父上の敵!!」をするには、
自分「あ、この人この前倒した男の息子さんだ」
相手「討たれた父上の敵!」
または
自分「誰なんだろうこの人」
相手「討たれた父上の敵!」
の状態である必要があります。
ですのでお相手さんが自分のことを父上の敵だと勘違いでもしていれば上記の状況が成立可能なのですが、大抵の場合は相手は自分のことを父上の敵だと勘違いしておらずいわゆる「だれこれ対面」の状態です。
自分「誰なんだろうこの人」
相手「誰なんだろうこの人」
そのため「おのれ!討たれた父上の敵!!」されてしまうと\フワッ!/としてしまうのだと考えられます。
基本的にだれこれ対面で「父上の敵!」されることは普通ありませんが、特定の操作を行うことで「父上の敵!」させることは可能です。
例えば、誰かから「お前(相手)の父上、あいつ(自分)に殺されたらしいぞ」という話を聞いてみたことにします。
当然、父上を殺されたと思ったお相手さんは「よくも父上を!」となりますから誰だか知らない自分に「おのれ!討たれた父上の敵!!」してくることになります。もちろん父上はご存命です。
誰か「お前の父上はあいつに殺されたらしいぞ」
相手「よくも!討たれた父上の敵!」
自分「誰なんだろうこの人」
このようにだれこれ対面にもかかわらず存命中の父上の敵が発生し\フワッ!/とした状況ができあがります。これを「だれこれ対面のパラドックス」と呼んでいます。
???「おのれ!討たれた俺の敵!」
今回はパンケーキを焼いている途中でパンケーキの仮想の公務員の父上を殺害し、パンケーキから「おのれ!討たれた父上の敵!!」されることで\フワッ!/とした焼き上がりを目指します。
1.布武ワールド
戦国ixaでは「無尽の活性化」の一環として新ワールド「布武」をオープンし、お友達招待キャンペーンや金くじ1500連を無料で引けるなどの新規獲得を目指したイベントを開催しています。
布武鯖では排出停止となっている武将カードの入手経路が現段階ではなく、排出中の武将カードのみが入手できるためその他の先行鯖と比較して特有の環境をしています。
今回は布武鯖で今からゲームを始めたらどんな感じになるのかシュミレーションしていきます。
2.攻略
私自身は布武鯖に参入していないので以下の攻略内容は完全に想像上のものです。騙されないようにしてください。
2-1.くじを引く
とりあえずは無料くじを引きます。
1500連と言っても無条件で引けるわけではなく、指南クエスト「内政編」「育成編」と合戦の本領での攻防10回達成、90日ログインなどを達成する必要があります。
指南クエストはいずれもすぐに達成できるので内政や育成を進めて無料くじを開放しましょう。
「10回の合戦で敵国本領を攻撃する」
「10回の合戦で自本領を防御する」
の2つに関しては期限がありますので参加を考えている方はなるべくはやく城主登録をした方が良いでしょう。
また、内政編自体は所領1つでもクリアはできますが所領獲得につき50金、レベル5ごとに100金を獲得できるので進めておいて損はありません。
注意点として、無料くじは10連ごとに極選ポイントが7000ポイント付いてきます。極選ポイントの上限は300000ポイントなので普段金くじを引かない人は上限と言う概念を知らないため上限を越えて引いてしまい極選ポイントを無駄にする可能性があります。気をつけましょう。
2-2.部隊を作る
無料くじで引いた武将カードで部隊を作ります。
無料くじには新規の武将しかいないので、なかなかまとまったコンセプトの部隊を作るのは難しいかもしれません。そもそも何を引けたかにもよります。
ラインナップをぱっと見た感じだと、
1288徳川家康
2846駒姫
1293毛利元就
の「徳川卓越部隊」が揃う可能性があります。
また単体最強カードとして、
1286織田信長
が目に付きます。
一部ではこのカードにXスキルを付けないと遊べないとされています。
以上から、徳川卓越部隊か1286織田信長絡みでソロ部隊を作っていくのがベターなのではないかなと思います。
徳川卓越部隊を作っておく利点としては、
•比較的カードが揃いやすく模倣スキルでまとめやすい
•果心異境攻略用のソロ部隊がほしい
•キン肉マンコラボで月詠ノ覇威が付けられる
•シームレスに防御転用ができる
などがあります。
引けたなら1286織田信長も徳川卓越部隊に起用してもいいかもしれません。
1286織田信長が採用できない場合は、2358今川氏真や10062百地三太夫などがよいでしょう。
□その他おおすめ
1290武田信玄…騎馬鉄の代わりに資源が安く、果心異境序盤でも入手できる赤備えでの部隊が作成できる。
騎馬鉄と比較して、TR3で部隊攻防力+25%、TR5で部隊攻防力+31%くらいになるので通常天6枚程度で1997織田信長の初期スキルを超えてきます。
1296北条早雲…いわゆる倍枠系武将。覇道が初期スキルについているが布武鯖環境のソロ攻撃スキルはほぼ覇道系スキルのため、どちらかと言うと人数系部隊向きではある。
1276結城秀康の方がポテンシャルは高いが、こちらは果心異境だと討伐ゲージが回復しないため果心攻略を重視している場合は北条に軍配が上がる。
2-3.チケットを集める
無料くじを引いていると特定のカードしか入手できないため、無料くじ以外のくじを引いていきたい。
つまり、天上くじ天神くじである。
天下くじや天戦くじで引けるカードは大抵無料くじで入手できるので考え方にもよるが天上天神を推奨する。
天下チケットや天戦チケットの入手経路は、
•合戦報酬
•果心異境
•スキル合成
に分けられる。
合戦報酬は、合戦順位と盟主城陥落報酬、通算成績によるチケット入手経路があり、いずれにしても能動的にアクションが取れる攻撃部隊が有利となる。
また、通算成績では金が入手可能となっている。
そのため基本的には攻撃部隊の育成をおすすめしている。
果心異境は、まとまったチケットの入手ができ上位兵や砲兵が入手できる(兵損がおるため深追いは禁物)。
スキル合成では、特定の条件で「天下の片鱗」が入手できる。
例えば、
素材カードが極なら1枚、天なら5枚の片鱗、
素材カードにAランクのスキルが付いていれば3枚、Sランク以上のスキルが付いていれば5枚、
素材カードのランクに応じて、例えば極限突破なら10枚の片鱗が入手できます。
特にこの中で「素材カードにAランクスキルが付いていれば片鱗3枚」を利用した片鱗稼ぎをしていきます。
無料くじを引いていると特ランクの武将カードが入手できるが、その中に「同一No合成スキル」(通称S2)がAランクスキルのものがある。
例として、3647渡辺通のスキルテーブルは
候補スキル1 遍歴武人LV1
候補スキル2 決死ノ殿LV1
候補スキル3 決死ノ殿LV1
隠し候補スキル 決死ノ殿LV1
同一No合成スキル 籠城の妙技LV1 ←Aランクスキル
で、
3647渡辺通に3647渡辺通を素材として合成すると籠城の妙技(A)が50%で付与できるようになる。
籠城の妙技の付いた3647渡辺通を3647渡辺通に素材としてぶつけると、「籠城の妙技50%、三千世界神将22%」でAランク以上のスキルが付与でき片鱗3枚を得る。
このような片鱗回収方法を「片鱗ループ」と言う。
無料くじでは片鱗ループ向きの特ランク武将が大量に入手できるため暇な時に片鱗を回収しておくとよい。
□天上天神ラインナップ寸評
1238上杉謙信…★飛翔防御部隊。TR3真似部隊長
1239北条氏康…★★★何をしても最強。一番エロい
1250織田信長…4合流組めるなら…
1251毛利輝元…ほぼ鍛錬7ポイント
1262最上義光…★本丸最強。豊臣お供界隈
1263徳川家康…★★使い途はあるが1288徳川家康と被る
1274豊臣秀吉…★★★入手最優先武将。相方がいないと意味ない
1275竹中半兵衛…★★★最優先その2。単品でも強い
1270藤堂高虎…★★廉価版長宗我部(市場が生きてれば)
1273北条氏政…★★徳川卓越部隊のマストピース
1276結城秀康…★★★最強倍枠
1277石田三成…★★★万能バニラ
1281宇喜多秀家…★★飛翔防御
1282黒田長政…★★?布武鯖なら通るのでは?
2-4.若武者包み
若武者包みとはオープン後2期以内の鯖で購入できる初心者向けの育成済デッキのようなものです。
基本的に無料くじ1500連がある布武鯖では買う必要が特にない気もしますが、一部重要なカードを抜き出します。
★★1166織田信長
攻防倍枠武将。
特に攻撃側の倍枠武将が不足している布武鯖では購入の理由となるかもしれない。
また、豊臣お供界隈と呼ばれる1287豊臣秀吉部隊の小隊長候補としても非常に有力です。
現段階での豊臣お供界隈は1239北条氏康、1262最上義光など使用制限または需要がある程度高いものが多く、積極的採用の理由となる小隊長の層が薄い。
★★2751里見義堯
発動率バフ。
布武鯖だと10019今川義元や10052緋村剣心がいないのでそこまで重要ではないがすこぶるレアカードではある。
10060柳生石舟斎部隊の発動補助として活躍できる。
★2793柳生宗矩
布武鯖には多分ない?活人剣。
★★★2572柳生石舟斎
盟主戦防御最重要カード。
2572柳生石舟斎自体はどうでもいいが追加スキルに「勝軍直八幡」と言う激レア壊滅保護スキルを持っている。
布武鯖環境だと壊滅保護スキルが多分なさそうに見えたので、盟主戦防御で壊滅保護をするにはこの2572柳生石舟斎を買うしかない(はず)。
一応、活人剣素材ではある。
2-5.極戦くじ
無料くじを引いていくと極戦ポイントと言うものが獲得できる。
10連で7000ポイントなので無料くじを全部引くと総獲得は1050000ポイントになる(極戦ポイントは30万までしかストックできないが)。
極戦くじは30000ポイントで引けるので、無料くじで引ける極戦くじは35回分となる。
極戦くじを35回引くには10500金必要なため、位階を入れたとしても引ききるのはちょっと微妙ではある。
そのため完全無課金で遊ぶつもりならもう極戦ポイントの上限を無視して無料くじを引いてしまってもよい。
10000金くらいなら課金できるなと言う人にはいくつかの選択肢がある。
•今月末に極戦くじを引いて10060柳生石舟斎を全力入手する
間違ってなければ、10060柳生石舟斎と愉快な仲間たちは今月で排出停止のため下旬メンテナンスで排出確率アップのイベントが入る。
10060柳生石舟斎は排出停止になると31章の復刻祭まで入手可能性がない(黄金くじを除く)ため、極戦ポイントを消化しつつ10060柳生石舟斎を入手のために引いてもよい。
ついでと言ってはなんだが10062百地三太夫も徳川卓越部隊に撤退まで付与できる優秀武将ではあるので合わせて検討してみる価値はあるかもしれない。
•復刻祭まで貯める
1期の終盤に排出停止になったカードが入手できる、「幻の武将」イベント(通称復刻祭)が発生する。
ラインナップの中から任意の44枚(?)くらいのカードをボックス方式で引くくじシステムとなっていおり、極戦くじ44回分引けるなら選んだカードは確実に入手できる。
無料くじで引ける極戦は35回、殊勲で最大3回引けるのでつづら献上品や位階クエストを含めればかなり高い確率で欲しいカードを入手可能になっている。
前述の通り、復刻祭では10060柳生石舟斎は入手できないが10024柳生石舟斎は入手できるため、せいぜい上がっても10%で出る10060柳生石舟斎をくじから引くより、多少性能は劣っても復刻祭でボックスくじをローラーして確実に入手するのもありかもしれない。
通常極戦は外れが多く、当たり扱いのプラチナ、シークレット極は無料くじからもそこそこ入手できるためそこをどう見るかという感じらしい。
2-6.復刻祭後の布武鯖環境
復刻祭では排出停止のカードが環境に流入するためある程度先行鯖に近い変化をすると思われます。
•10019今川義元の流通
•1261島津家久の配布
•自軍壊滅保護スキルの流通
が大きな環境変化要因だと思われます。
10019今川義元が環境入りすることでサポート部隊が卓越型の補助から発動率型の補助にシフトする場合があり、若武者包みの2751里見義堯などもここら辺で効いてくるかもしれません。
また、盟主戦防御環境では1261島津家久が流通し、2721林羅山などの盟主戦インフラが整うことで防御側も強化されると思われます。
ただ、1261島津家久率いる神将火剣型防衛が強かったのは先行鯖の城主が1261島津家久が赤ん坊の頃から使っていて神将火剣型防衛の作成コストが安かったためと言うのが説としてあります。
そのため布武鯖の人が復刻祭で1261島津家久を貰えたとしても、コストの高い育成となりせいぜい模倣部隊としての起用が現実的なのではないかとの見方もあります。
□神将火剣環境
神将火剣誕生
↓
1261島津家久を模倣し始める(レベル1)
↓
兵科相性の変更
↓
神将火剣を移植し始める(レベル2)
↓
轟渦ノ神将誕生
↓
鉄足や雑賀衆で守り始める(レベル3)
3.結論
•全然関係ないのだが、復刻祭がないもしくは復刻カードが一部制限(要するに茶人の復刻禁止)された孤立したワールドがあっても面白いのではとは思った
•あるいは半年ごとにガラガラポンするワールドとかでもよい(シーズン成績報酬はメインワールドに配布される)
•思ってるよりも徳川卓越部隊優遇環境感はあるが実際はどうなんだろうか
•書いてて思ったのだが、プラチナ極シークレット極をスキル合成に使っても片鱗1枚なのはおかしいよな