みんな大好きわんだふる杯β4が終わりました。


戦国ixaがサービス終了してもβテストは続くのではないかと言われていますがとりあえず適当に遊んでみた感想を書いていきます。




•開催期間の短縮


前回まで3日間あったスケジュールが2日間になりました。


特に平定期はあまりやることがない感じなのでよい変更だと思います。


戦乱期では基本的に手薄な砦を奪い合う単調な展開となるため時間が不適当に長いというよりは味がしない時間が続いてしまうという印象です。



•領地獲得の仕様変更


領地の獲得が砦の制圧有無ではなく時間制になりました。


砦の領地の1/20が1時間ごとに制圧している派閥に入ります。1時間ごとと言っても経時的に入っていて15分でも30分でも領地は獲得できます。


戦乱期は18時間なので残り1/10の領地が最終的に制圧している派閥に入ります。


前回までの最終的に領地を持ってるか持ってないかで派閥の成績が決まってしまう方式よりも途中の勢力が反映されてよい変更だとは思います。


反面、途中経過の成績の重みが強く一発逆転的な展開ができにくくなったように見えます。


ひとつには☆8砦と☆7砦の領地差が4倍あり、なおかつ☆8砦はひとつしかないことが大きいと思います。

☆8ひとつを管理するのと☆7砦4つ管理するのではかなりの差が開いてしまいそうです。


また領地の獲得が完全に均等であり一番ユーザがいるゲーム終盤には首位派閥と2位以下の逆転が起こる要素がなくなってしまいます。


ここの運営は平日の午前でも夕方でも同じように人がいると思っていますから例え朝10時であっても☆8砦をかっぱらって主導権を奪い合わなくてはなりません。


クイズ番組と同じ方式で2日目16:00ぐらいからの領地獲得が2倍になるとか、最終制圧派閥が獲得できる領地が半分くらいあるとかでもしないと展開が起こらなくなると思います。


☆7以下の砦を管理する派閥だとそこそこバランスは良さげ(?)な印象で力量差が反映されつつ大きめの砦が制圧できれば順位も上げることもでき、と言う感じでした。


少なくとも終盤に領地が0になり泣きながらターゲット探しと砦獲得をして上位派閥入りを目指すみたいなことはなかったです。



•地方豪族と地方豪族砦の違いを述べよ


なぜこんなややこしい名称にしているのかよく分からないがこのままでいくっぽい。


単純に意思疎通が難しくなるので名称は別にしてほしい。



•砦/鉱山の合流制限


今回からワンコイン鉱山なるものが追加されました。


こちらは時間ごとに領地ではなくワンコインが獲得でき、派閥ではなく個人の管理になっていて攻防ともに1ユーザ(本影)でのみ行われます。


また銅色の富裕豪族がいるエリアでは地方豪族砦の攻防も同じ仕様になっています。要するにマップの4つ角のエリアの☆4砦ですね。


最初、この仕様の意味が分からず合流ができなくなる不具合だと思っていたのでゲーム序盤で大きく出遅れてしまいました(せめて「合流上限26」と嘘を書くのはやめてほしい)。


本影単位で動くソロプレイヤや派閥でもソロで守りたい人などの選択肢になっているのかなと思います。



•首級制度


砦の制圧に加担したり、他の城主から首級を掛けられることで首級と言うパラメータが発生します。


首級を掛けられている城主の陣を落とすと掛けられている首級額を獲得できます。


この首級制度自体には変更はないですが、首級、首級討伐、首級を掛けた額によるランキングが追加され上位ランカーにはワンコインまたは金が配布されるようになりました。


割と簡単に上位に入ることができ報酬もかなりまとまった額であるため首級狩りを主な生業とする選択肢ができているようにみえます。



•助力手形


武将助力の新機能で貸出している武将カードを最大90%割引で借りることができます。


前回までは武将助力が機能していなかったため追加されたのだと思いますが、基本的に談合によるワンコインの錬金でしか使用されません。


助力手形松で100万コインを10万コインで購入し、100万コインのカードを買ってもらえば差し引き60万コインがプラスとなるので240万コインが錬金されます(助力手形竹でも+20万にはなるはず)。


その結果として武将助力のために使用する選択肢がかえってなくなってしまっている愚物と言えます。


ユーチューブショートなどでたまに流れてくる「今後ラーメンが食べられなくなる代わりに1億円もらえる。やる?やらない?」みたいなやつを思い出しました。1億円出す奴がいない。


なんの意味もないので廃止にしてほしい。



•富裕豪族


いつ追加したか忘れたがワンコインがたくさんもらえる地方豪族。


攻略にはそのエリアの地方豪族砦を制圧している必要がある。


前回までの記憶だと富裕豪族倒すより砦殴ってた方が儲かったような印象があるのだがコインが増額したんだろうか?結構コインがもらえた印象です。


富裕豪族エリアの地方豪族砦は攻防が多少活発です。



•UI


スマホ版は開発中だから仕方がないですがマップが見づらく、ターゲット探しも面倒です。


マップを開いてわんだふる杯のマップを選んでいるのに自国の拠点が選択されているのもよく分かりませんし、影(本)城主の陣を選択するとUIが馬鹿になりマップ選択時に自分の陣を表示しだします。


影(本)城主の陣が選択中のため一度自国の拠点を選択→影(本)城主の陣を選択と言う儀式が毎回必要になります。



•感想


全体としてはまとまりかかってきてはいますがまとまってはいないなと言う印象でした。


領地獲得のシステムやワンコイン獲得量や獲得機会が増えたのを助力手形がすべて台無しにしている感じはあります。


また砦の攻防に関しては手薄な砦の名義変更をしている場面が多いため天下統一戦の大殿のようなシンボルを討伐するような展開がなくだんだん単調な展開となっていきます(その割には動き続けなくてはならない)。


あとは砦制圧後の保護期間15分って短くない?と思いました。


もし新しく制圧した砦に加勢を移動しようとすると移動時間だけで7分半〜10分かかります。猶予時間が少ない。


特に時間で領地が獲得できるのだから30分〜1時間ぐらい保護期間があっても良いのでは?と思いました。

あるいは保護期間限定で「加勢部隊を新しい拠点に移す」コマンドを実装するとか。



多分β12ぐらいでいい感じになってくる気はします。